野口洪志の野鳥日記
原則として、毎日のように撮影の「野鳥写真」を掲載します。
20年間、原則毎日更新で続けていたHPから、このブログに2016年5月に引越ししました。
原則として、毎日のように撮影の「野鳥写真」を掲載していますので、ご愛顧をお願いします。
2022年08月
2022年08月31日
07:00
キビタキ
カテゴリ
キビタキ
noguchi1643
Comment(0)
「キビタキ ♂」
やっと猛暑の季節は終わったようですが、引き続き夏場避暑のつもりで出かけていた涼しい山間部で撮影の画像が溜まっているので掲載しています。
今日も代わり映えしませんが、昨日の続きキビタキ♂です。
2022年08月30日
07:00
キビタキ
カテゴリ
キビタキ
noguchi1643
Comment(0)
「キビタキ ♂」
引き続き、六月下旬から避暑のつもりで出かけている涼しい山間部で撮影の画像を掲載しています。
今日も代わり映えしませんが、キビタキ♂です。 キビタキは♀と幼鳥は良く出るのですが、キビタキ♂は南下を始めたのか余り見なくなりました。
2022年08月29日
07:00
アオゲラ
カテゴリ
アオゲラ
noguchi1643
Comment(0)
「アオゲラ ♂」
引き続き、六月下旬から避暑のつもりで出かけている涼しい山間部で撮影の画像を掲載しています。
今日は、昨日の続きアオゲラ♂です。
2022年08月28日
07:00
アオゲラ
カテゴリ
アオゲラ
noguchi1643
Comment(0)
「アオゲラ ♂」
引き続き、六月下旬から避暑のつもりで出かけている涼しい山間部で撮影の画像を掲載しています。
今日は、アオゲラ♂です。
2022年08月27日
07:00
ヤブサメ
カテゴリ
ヤブサメ
noguchi1643
Comment(0)
「ヤブサメ」
引き続き、六月下旬から避暑のつもりで出かけている涼しい山間部で撮影の画像を掲載しています。
今日は、昨日の続きヤブサメです。 ヤブサメの水浴びです。
2022年08月26日
07:00
ヤブサメ
カテゴリ
ヤブサメ
noguchi1643
Comment(0)
「ヤブサメ」
引き続き、六月下旬から避暑のつもりで出かけている涼しい山間部で撮影の画像を掲載しています。
今日は、ヤブサメです。 日本で見られるウグイス科の鳥はウグイス(6亜種)とヤブサメですが、同じウグイス科の鳥とは思えないほどヤブサメとウグイスはこんなに尾羽の長さが違います。
2022年08月25日
07:00
ウグイス
カテゴリ
ウグイス
noguchi1643
Comment(0)
「ウグイス 」
引き続き、六月下旬から避暑のつもりで出かけている涼しい山間部で撮影の画像を掲載しています。
今日は、ウグイスです。水浴びにやって来ました。
2022年08月24日
07:00
ガビチョウ
カテゴリ
ガビチョウ
noguchi1643
Comment(0)
「ガビチョウ 」
引き続き、六月下旬から避暑のつもりで出かけている涼しい山間部で撮影の画像を掲載しています。
今日は、ガビチョウです。ガビチョウは関西には居ないので関西人の私は良く撮ります。
2022年08月23日
07:00
エナガ
カテゴリ
エナガ
noguchi1643
Comment(0)
「エナガ 幼鳥 」
引き続き、六月下旬から避暑のつもりで出かけている涼しい山間部で撮影の画像を掲載しています。
今日は、エナガ幼鳥です。
エナガ幼鳥の群れがやって来ました。
2022年08月22日
07:00
クロツグミ
カテゴリ
クロツグミ
noguchi1643
Comment(0)
「クロツグミ 幼鳥 」
引き続き、六月下旬から避暑のつもりで出かけている涼しい山間部で撮影の画像を掲載しています。
昨日掲載のクロツグミ ♂が口一杯ミミズを咥えて巣の方へ持って行った後からは、やはりクロツグミ幼鳥が時々見られるようになりました。
2022年08月21日
07:00
クロツグミ
カテゴリ
クロツグミ
noguchi1643
Comment(0)
「クロツグミ ♂ 」
引き続き、六月下旬から避暑のつもりで出かけている涼しい山間部で撮影の画像を掲載しています。
この日のクロツグミ ♂ は、周辺の草むらから沢山のミミズを捕り口一杯咥えて巣の方へ持って行きました。
その後の観察で、どうやらこの大量のミミズをヒナに与えた後ヒナは巣立ちした様で、クツグミ ♂ がこの日を最後に餌捕りにやって来るのが無くなりました。
2022年08月20日
07:00
オオルリ
カテゴリ
オオルリ
noguchi1643
Comment(0)
「オオルリ ♀ 幼鳥」
引き続き、六月下旬から避暑のつもりで出かけている涼しい山間部で撮影の画像を掲載しています。
今日は、昨日のオオルリ ♂ 幼鳥 に次いでやって来たオオルリ ♀ 幼鳥です。
2022年08月19日
07:00
オオルリ
カテゴリ
オオルリ
noguchi1643
Comment(0)
「オオルリ ♂ 幼鳥」
引き続き、六月下旬から避暑のつもりで出かけている涼しい山間部で撮影の画像を掲載しています。
今日は、オオルリ成鳥は出て来なかったですが、オオルリ ♂ 幼鳥 がやって来ました。
後ろが明るい日陰の枝に止ったので、気に入らない画像になりましたがその後手で来ないので、、、。
2022年08月18日
07:00
キビタキ
カテゴリ
キビタキ
noguchi1643
Comment(0)
「続・キビタキ 幼鳥 」
引き続き、六月下旬から避暑のつもりで出かけている涼しい山間部で撮影の画像を掲載しています。
今日も、昨日に続きキビタキ 幼鳥 です。
2022年08月17日
07:00
キビタキ
カテゴリ
キビタキ
noguchi1643
Comment(0)
「キビタキ 幼鳥 」
引き続き、六月下旬から避暑のつもりで出かけている涼しい山間部で撮影の画像を掲載しています。
今日も、度々の登場で申し訳ありませんがキビタキ 幼鳥 です。
2022年08月16日
07:00
キビタキ
カテゴリ
キビタキ
noguchi1643
Comment(0)
「キビタキ ♀ 」
引き続き、六月下旬から避暑のつもりで出かけている涼しい山間部で撮影の画像を掲載しています。
今日も、度々の登場で申し訳ありませんがキビタキ ♀ です。
水浴びシーンです。
水浴び後の羽繕いシーンです。
2022年08月15日
07:00
キビタキ
カテゴリ
キビタキ
noguchi1643
Comment(0)
「キビタキ ♂ 」
引き続き、六月下旬から避暑のつもりで出かけている涼しい山間部で撮影の画像を掲載しています。
今日も、度々の登場で申し訳ありませんがキビタキ ♂ です。
水浴びシーンです。
2022年08月14日
07:00
クロツグミ
カテゴリ
クロツグミ
noguchi1643
Comment(0)
「クロツグミ ♂ 」
引き続き、六月下旬から避暑のつもりで出かけている涼しい山間部で撮影の画像を掲載しています。
今日は、度々の登場で申し訳ありませんがクロツグミ ♂ です。子育て中なのでここを採餌場にしており何度も現れます。
2022年08月13日
07:00
コゲラ
カテゴリ
コゲラ
noguchi1643
Comment(0)
「コゲラ ♂ 」
引き続き、六月下旬から避暑のつもりで出かけている涼しい山間部で撮影の画像を掲載しています。
今日は、コゲラ ♂ です。
後頭部に少しの赤い羽が見られると、この個体は♂であることが分かります。
2022年08月12日
07:00
ホオジロ
カテゴリ
ホオジロ
noguchi1643
Comment(0)
「ホオジロ 幼鳥」
引き続き、六月下旬から避暑のつもりで出かけている涼しい山間部で撮影の画像を掲載しています。
ホオジロの♂・♀が現れたので、ヒナの巣立ちは間近かと思っていたらホオジロ 幼鳥が現れました。
2022年08月11日
07:00
ホオジロ
カテゴリ
ホオジロ
noguchi1643
Comment(0)
「ホオジロ ♀ 」
引き続き、六月下旬から避暑のつもりで出かけている涼しい山間部で撮影の画像を掲載しています。
今日は、ホオジロ ♀ です。
2022年08月10日
07:00
ホオジロ
カテゴリ
ホオジロ
noguchi1643
Comment(0)
「ホオジロ ♂ 」
引き続き、六月下旬から避暑のつもりで出かけている涼しい山間部で撮影の画像を掲載しています。
今日は、ホオジロ ♂ です。
2022年08月09日
07:00
クロツグミ
カテゴリ
クロツグミ
noguchi1643
Comment(0)
「水浴びするクロツグミ ♂ 」
引き続き、六月下旬から避暑のつもりで出かけている涼しい山間部で撮影の画像を掲載しています。
今日は、水浴びするクロツグミ ♂ です。
2022年08月08日
07:00
キビタキ
カテゴリ
キビタキ
noguchi1643
Comment(0)
「キビタキ ♂ 」
昨日から、六月下旬から避暑のつもりで出かけている涼しい山間部で撮影の画像を掲載しています。
今日は、キビタキ♂の水浴びシーンですが、この個体は後頭部に黒褐色の羽が残っており少し若い♂(1年目、2年目位では?)の様です。
2022年08月07日
07:00
クロツグミ
カテゴリ
クロツグミ
noguchi1643
Comment(0)
「クロツグミ ♂ 」
ここ一、二週間は午後になると雷雨予報の日が多く、又コロナ蔓延で撮影に出かけず撮り溜め画像の現像・整理の日が多かったです。
そんな訳で、同じ様な鳥・シーンなのでお蔵入りしていましたが、掲載できる新しい画像がなくなったので、六月下旬から避暑のつもりで出かけた涼しい山間部で撮影の画像を掲載します。
ここは、育て中のクロツグミの採餌になっておりクロツグミ♂が良く現れました。
2022年08月06日
07:00
オシドリ
カテゴリ
オシドリ
noguchi1643
Comment(0)
「オシドリ ♀ 若鳥」
この川には、オシドリが居り数か月前に見かけたときは、ヒナ数羽と♀親鳥が見られたのですが今回はこの子(♀若鳥)1羽だけが見られました。
2022年08月05日
07:00
ホオアカ
カテゴリ
ホオアカ
noguchi1643
Comment(0)
「ホオアカ ♂ 」
今日からは、猛暑を避け避暑のつもりで山間部へ出かけた時の画像を掲載します。
何分、決まった鳥しか出て来ないので代わり映えしませんがご容赦ください。
今日は、ホオアカ ♂ が縄張りを宣言して囀っているシーンです。
この枝から動かないので同じ様な画像になってしまいました。巣立ちヒナが出てくるのを期待したのですが、、、、、。
飛び出しシーンも狙ったのですが、良くあることですがファインダーから目を離した瞬間に飛ばれ失敗。
2022年08月04日
07:00
キクイタダキ
カテゴリ
キクイタダキ
noguchi1643
Comment(0)
「キクイタダキ ♂ 」 撮影地 : 富士山奥庭
《富士山 奥庭シリーズ》も今日で終了とします。
最終日の今日は、キクイタダキ ♂です。
2022年08月03日
07:00
メボソムシクイ
カテゴリ
メボソムシクイ
noguchi1643
Comment(0)
「メボソムシクイ」 撮影地 : 富士山奥庭
《富士山 奥庭シリーズ》メボソムシクイです。
2022年08月02日
07:00
ルリビタキ
カテゴリ
ルリビタキ
noguchi1643
Comment(0)
「ルリビタキ ♀ 」 撮影地 : 富士山奥庭
《富士山 奥庭シリーズ》ルリビタキ♀です。
2022年08月01日
07:00
ルリビタキ
カテゴリ
ルリビタキ
noguchi1643
Comment(0)
「ルリビタキ ♂ 」 撮影地 : 富士山奥庭
《富士山 奥庭シリーズ》ルリビタキ♂です。
ギャラリー
最新記事(画像付)
ホオジロガモ
カイツブリ
カイツブリ
ソウシチョウ
ルリビタキ
カケス
コミミズク
コミミズク
ヒメハジロ
ホオジロガモ
読者登録
アーカイブ
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
カテゴリー
アオアシシギ (12)
アオガン (1)
アオゲラ (8)
アオサギ (2)
アオシギ (1)
アオジ (5)
アオバズク (6)
アオバト (11)
アカアシアジサシ (1)
アカアシカツオドリ (5)
アカアシシギ (1)
アカウソ (5)
アカエリカイツブリ (8)
アカエリヒレアシシギ (3)
アカガシラサギ (13)
アカゲラ (18)
アカショウビン (6)
アカツクシガモ (6)
アカハシハジロ (6)
アカハジロ (1)
アカハラ (11)
アジサシ (5)
アトリ (9)
アネハヅル (5)
アマサギ (10)
アメリカウズラシギ (1)
アメリカコガモ (4)
アメリカコアジサシ (1)
アメリカコハクチョウ (10)
アメリカヒドリ (8)
アラナミキンクロ (1)
アリスイ (3)
イカル (9)
イカルチドリ (2)
イシガキヒヨドリ (1)
イスカ (4)
イソシギ (2)
イソヒヨドリ (9)
イワヒバリ (3)
ウグイス (5)
ウズラ (1)
ウズラシギ (5)
ウソ (21)
ウタツグミ (1)
ウトウ (5)
ウミアイサ (8)
ウミウ (1)
ウミスズメ (5)
ウミネコ (4)
エゾビタキ (2)
エゾムシクイ (4)
エトピリカ (1)
エナガ (9)
エリグロアジサシ (1)
エリマキシギ (3)
オオアカゲラ (1)
オウゴンチョウ (2)
オオアカハラ (3)
オオカラモズ (8)
オオカワラヒワ (1)
オオグンカンドリ (11)
オオコノハズク (11)
オオジシギ (1)
オオジュリン (1)
オオセッカ (1)
オオソリハシシギ (12)
オオタカ (28)
オオハクチョウ (19)
オオハシシギ (1)
オオハム (7)
オオバン (4)
オオヒシクイ (3)
オオホシハジロ (5)
オオマシコ (18)
オオヨシキリ (6)
オオヨシゴイ (2)
オオルリ (27)
オオワシ (7)
オカヨシガモ (6)
オグロシギ (2)
オシドリ (10)
オジロトウネン (9)
オジロワシ (5)
オナガ (7)
オニアジサシ (4)
オバシギ (8)
カイツブリ (7)
カオグロアメリカムシクイ (2)
カオグロガビチョウ (1)
カオジロガビチョウ (4)
カケス (9)
カシラダカ (10)
カッコウ (2)
カナダカモメ (1)
カナダヅル (2)
ガビチョウ (10)
カモメ (1)
カヤクグリ (20)
カラアカハラ (2)
カラフトムシクイ (1)
カラムクドリ (6)
カリガネ (6)
カワアイサ (13)
カワウ (1)
カワガラス (5)
カワセミ (23)
カワラヒワ (2)
カンムリカイツブリ (1)
カンムリワシ (3)
キアシシギ (3)
キガシラシトド (1)
キガタホウオウ (2)
キクイタダキ (20)
キジ (13)
キセキレイ (4)
キビタキ (49)
キマユホオジロ (2)
キョウジョシギ (10)
キリアイ (5)
キレンジャク (10)
キンクロハジロ (2)
キンパラ (1)
クイナ (7)
クジャク (1)
クサシギ (2)
クビワキンクロ (5)
クマタカ (6)
クロガモ (7)
クロサギ (2)
クロサギ(白色型) (1)
クロジ (6)
クロツグミ (25)
クロツラヘラサギ (1)
クロヅル (2)
クロハラアジサシ (4)
ケアシノスリ (21)
ケイマフリ (12)
コアオアシシギ (6)
コアジサシ (7)
コイカル (2)
ゴイサギ (4)
コウノトリ (97)
コウライアイサ (2)
コウライウグイス (1)
コオバシギ (7)
コオリガモ (10)
コガモ (2)
コガラ (10)
コクガン (2)
コクチョウ (7)
コクマルガラス (2)
コゲラ (6)
コサギ (6)
コサメビタキ (5)
コシアカツバメ (4)
コシジロウズラシギ (1)
コシジロウミツバメ (1)
コシジロオオソリハシシギ (4)
コシャクシギ (5)
ゴジュウカラ (14)
コジュケイ (6)
コジュリン (1)
コチドリ (8)
コノドジロムシクイ (3)
コハクチョウ (10)
コブハクチョウ (1)
コホオアカ (3)
コマドリ (22)
コミミズク (26)
コムクドリ (5)
コモンシギ (5)
コヨシキリ (3)
コリンウズラ (4)
コルリ (14)
サカツラガン (7)
ササゴイ (5)
サシバ (11)
サバクビタキ (1)
サバンナシトド (1)
サルハマシギ (2)
サンカノゴイ (3)
サンコウチョウ (7)
サンショウクイ (1)
シジュウカラ (2)
シジュウカラガン (11)
シノリガモ (8)
シベリアアオジ (1)
シベリアジュリン (1)
シベリアツメナガセキレイ (1)
シマアジ (3)
シマキンパラ (1)
シマゴマ (1)
シマフクロウ (2)
シメ (3)
シロエリオオハム (3)
シロガシラ (1)
シロカモメ (1)
シロチドリ (5)
シロハラ (4)
シロハラクイナ (1)
シロハラホオジロ (2)
ジュウイチ (1)
ジョウビタキ (16)
ショウドウツバメ (1)
ズグロカモメ (10)
スズガモ (1)
スズメ (3)
セキセイインコ (1)
セイタカシギ (7)
セグロカモメ (2)
セグロセキレイ (3)
セッカ (5)
センダイムシクイ (2)
ソウシチョウ (9)
ソデグロヅル (3)
ソリハシシギ (3)
ソリハシセイタカシギ (17)
ダイサギ (2)
ダイシャクシギ (2)
ダイゼン (6)
タカサゴクロサギ (2)
タカブシギ (8)
タゲリ (5)
タシギ (6)
タヒバリ (3)
タマシギ (3)
ダルマワシ (1)
タンチョウ (2)
チゴハヤブサ (5)
チゴモズ (1)
チシマウガラス (1)
チフチャフ (3)
チュウサギ (1)
チュウジシギ (3)
チュウシャクシギ (1)
チュウダイサギ (2)
チュウヒ (8)
チョウゲンボウ (7)
チョウセンホオジロ (1)
ツクシガモ (5)
ツグミ (3)
ツツドリ (6)
ツバメ (4)
ツバメチドリ (1)
ツミ (42)
ツメナガセキレイ (2)
ツルシギ (9)
トウネン (11)
トキ (12)
トモエガモ (5)
トラツグミ (10)
トラフズク (21)
ナキハクチョウ (1)
ナベコウ (2)
ナベヅル (1)
ニシオジロビタキ (5)
ニシセグロカモメ (1)
ニュウナイスズメ (26)
ノグチゲラ (1)
ノゴマ (11)
ノジコ (2)
ノスリ (9)
ノハラツグミ (5)
ノビタキ (37)
ハイイロチュウヒ (3)
ハイイロヒレアシシギ (3)
ハイタカ (6)
ハギマシコ (5)
ハクガン (10)
ハクガン(青色型) (3)
ハクセキレイ (2)
ハクトウワシ (1)
ハシジロアビ (4)
ハシビロガモ (4)
ハシビロコウ (2)
ハシブトアジサシ (7)
ハシブトウミガラス (1)
ハシボソガラス (6)
ハシボソミズナギドリ (2)
ハジロカイツブリ (16)
ハジロクロハラアジサシ (1)
ハチジョウツグミ (2)
ハマシギ (5)
ハヤブサ (3)
バン (20)
ヒガラ (2)
ヒクイナ (6)
ヒシクイ (3)
ヒドリガモ (3)
ヒバリ (1)
ヒバリシギ (4)
ヒメアマツバメ (1)
ヒメウ (5)
ヒメコンドル (1)
ヒメハジロ (7)
ヒヨドリ (1)
ヒレンジャク (12)
ビロードキンクロ (15)
ビンズイ (2)
フクロウ (29)
フルマカモメ (3)
ベニアジサシ (3)
ベニヒワ (4)
ベニマシコ (36)
ヘラサギ (12)
ホウロクシギ (6)
ホオアカ (3)
ホオジロ (25)
ホオジロガモ (5)
ホシガラス (8)
ホトトギス (1)
ホシハジロ (2)
ホシムクドリ (2)
ホントウアカヒゲ (1)
マガモ (3)
マガン (23)
マナヅル (1)
マダラチュウヒ (1)
マヒワ (17)
マミジロ (4)
マミジロキビタキ (2)
マミチャジナイ (4)
ミコアイサ (19)
ミサゴ (27)
ミズカキチドリ (1)
ミゾゴイ (9)
ミソサザイ (4)
ミツユビカモメ (3)
ミフウヅラ (1)
ミミカイツブリ (10)
ミヤコドリ (17)
ミヤマガラス (1)
ミヤマホオジロ (30)
ミユビシギ (7)
ムギマキ (10)
ムクドリ (1)
ムジセツカ (1)
ムナグロ (6)
ムラサキサギ (5)
メジロ (14)
メジロガモ (21)
メダイチドリ (7)
メボソムシクイ (8)
メリケンキアシシギ (3)
モズ (7)
ヤイロチョウ (4)
ヤツガシラ (20)
ヤブサメ (4)
ヤマガラ (1)
ヤマゲラ (1)
ヤマシギ (4)
ヤマセミ (13)
ヤンバルクイナ (4)
ユリカモメ (9)
ヨーロッパトウネン (2)
ヨシガモ (7)
ヨシゴイ (38)
ヨタカ (3)
ライチョウ (2)
リュウキュウアカショウビン (1)
リュウキュウコノハズク (1)
リュウキュウツミ (1)
リュウキュウヒクイナ (1)
ルリビタキ (25)
レンカク (1)
ロクショウヒタキ (2)
落雁 (1)
雑種のカモ (1)
ご挨拶 (5)
近況報告 (7)
動物 (1)
飛行機 (2)
お知らせ (3)
蝶 (20)
アカセセリ (1)
アサギマダラ (2)
キアゲハ (1)
クジャクチョウ (2)
コヒョウモン (1)
ジャノメチョウ (1)
ツマグロヒョウモン (1)
ヒメギフチョウ (1)
フタスジチョウ (1)
ベニヒカゲ (2)
ミヤマカラスアゲハ (2)
ミヤマシロチョウ (1)
ミヤマセセリ (1)
ミヤマモンキチョウ (1)
ルリタテハ (1)