野口洪志の野鳥日記

原則として、毎日のように撮影の「野鳥写真」を掲載します。

20年間、原則毎日更新で続けていたHPから、このブログに2016年5月に引越ししました。

原則として、毎日のように撮影の「野鳥写真」を掲載していますので、ご愛顧をお願いします。

2023年02月

ミヤマホオジロ

「ミヤマホオジロ ♂ 」          撮影地:群馬県渋川市

先日も、残雪のシーンを掲載しましたので再三の掲載になりますが、この公園ではミヤマホオジロも常連鳥なので、、、、ご容赦下さい。

♀個体もやって来ますが、どうしても見栄えのする♂個体を中心に撮ってしまいます。
ミヤマホオジロ♂0000

ミヤマホオジロ♂0001


ミヤマホオジロ♂2353

ミヤマホオジロ♂2354

ミヤマホオジロ♂2415

ミヤマホオジロ♂2258

ミヤマホオジロ♂2259

ミヤマホオジロ♂2270

ミヤマホオジロ♂2276

ミヤマホオジロ♂2292

ミヤマホオジロ♂2427

ミヤマホオジロ♂2429

ミヤマホオジロ♂2437

ミヤマホオジロ♂2444

ミヤマホオジロ♂2459

ミヤマホオジロ♂2466

ミヤマホオジロ♂2481

ミヤマホオジロ♂2559

ミヤマホオジロ♂2559

ミヤマホオジロ♂2548

ミヤマホオジロ♂2544


ホオジロ♀もやって来ましたが、両者は相手を気にしながら採餌していました。
ミヤマホオジロ♂2669

ミヤマホオジロ♂2674

ミヤマホオジロ♂2679

ミヤマホオジロ♂2737

ミヤマホオジロ♂2749



カヤクグリ

「カヤクグリ」          撮影地:群馬県渋川市

残雪のシーンが続きましたので、今日も残雪の無い日の撮影です。

目ぼしいターゲットが無い時に良く出かける公園での常連鳥・カヤクグリです。
カヤクグリ0000

カヤクグリ1001


カヤクグリ1292

カヤクグリ1296

カヤクグリ1298

カヤクグリ1308

カヤクグリ1325

カヤクグリ1412

カヤクグリ1417

カヤクグリ1420

カヤクグリ1842

カヤクグリ1843

カヤクグリ1846

カヤクグリ1849

カヤクグリ2022

カヤクグリ2027

カヤクグリ2043

カヤクグリ2066

カヤクグリ2069

カヤクグリ2079

カヤクグリ2156

カヤクグリ2161

カヤクグリ2172

カヤクグリ2174



マヒワ

「マヒワ ♂ & ♀」          撮影地:群馬県渋川市

残雪のシーンが続きましたので、今日は残雪の無い日の撮影です。

マヒワは例年この時期この公園で良く見られる常連鳥ですが、今シーズンはやって来るこたい数がすくないです。

先ずは、♂個体からです。
マヒワ♂0000

マヒワ♂6901

マヒワ♂6909

マヒワ♂6910

マヒワ♂7385

マヒワ♂7387

マヒワ♂7388

マヒワ♂7402

マヒワ♂7403

マヒワ♂7405

マヒワ♂8567

マヒワ♂7417


♀個体です。
マヒワ♀7001

マヒワ♀7380

マヒワ♀7367

マヒワ♀7352

マヒワ♀7357

マヒワ♀7358

マヒワ♀7360

マヒワ♀7364

マヒワ♀7084

マヒワ♀8544

マヒワ♀8538

マヒワ♀8536


アトリ

「アトリ ♂・夏羽」          撮影地:群馬県渋川市

アトリはこの公園での常連鳥ではありますが、他の鳥よりやって来る頻度は多くありません。

この時期なのに夏羽 ♂が、残雪のなかやって来ましたが雪山にはなかなか行ってくれず。
アトリ♂4000

アトリ♂4001


この一枚は残雪が背景になる枝に止まってくれました。
アトリ♂5089

アトリ♂5068

アトリ♂5073

アトリ♂5074

アトリ♂5076

アトリ♂5086

アトリ♂5081

アトリ♂5078

アトリ♂4934

アトリ♂4930

アトリ♂4938

アトリ♂4941

アトリ♂4948

アトリ♂4950

アトリ♂4952

アトリ♂4955

アトリ♂5031

アトリ♂5033

アトリ♂5036

アトリ♂5038

アトリ♂5039

アトリ♂5040

アトリ♂5063



カヤクグリ

「カヤクグリ」          撮影地:群馬県渋川市

残雪の公園での常連鳥・カヤクグリです。
カヤクグリ3004

カヤクグリ3003


カヤクグリ4701

カヤクグリ4718

カヤクグリ4735

カヤクグリ4739

カヤクグリ3186

カヤクグリ3191

カヤクグリ3194

カヤクグリ3195

カヤクグリ3198

カヤクグリ3200

カヤクグリ3216

カヤクグリ4784

カヤクグリ4788

カヤクグリ4789

カヤクグリ4790

カヤクグリ4792

カヤクグリ4793

カヤクグリ4786


カヤクグリ4805

カヤクグリ4810

カヤクグリ4811

カヤクグリ4823

カヤクグリ4830




ジョウビタキ

「ジョウビタキ ♂ 」          撮影地:群馬県渋川市

先日の残雪の公園での常連鳥達で、今日はジョウビタキ♂ です。 最近は、連写で撮ることが多く現像・整理に時間が係り掲載が遅れがちです。ご容赦ください。
ジョウビタキ♂3000

ジョウビタキ♂3001


ジョウビタキ♂3979

ジョウビタキ♂3982

ジョウビタキ♂3986

ジョウビタキ♂3991

ジョウビタキ♂3993

ジョウビタキ♂3999

ジョウビタキ♂4002

ジョウビタキ♂4048

ジョウビタキ♂4059

ジョウビタキ♂4075

ジョウビタキ♂4081

ジョウビタキ♂4083

ジョウビタキ♂5443

ジョウビタキ♂5446

ジョウビタキ♂5503

ジョウビタキ♂5504

ジョウビタキ♂5506

ジョウビタキ♂5509

ジョウビタキ♂5515

ジョウビタキ♂5519

ジョウビタキ♂5526

ジョウビタキ♂5527



ヒヨドリ

「白化・ヒヨドリ」        撮影地 : 埼玉県富士見市

昨日の続き、白化ヒヨドリです。 同じ鳥が続き申訳ありません、いろんなシーンが見られたのでご容赦ください。
ヒヨドリ8221

ヒヨドリ8225


ヒヨドリ8648

ヒヨドリ8651

ヒヨドリ8658

ヒヨドリ8661

ヒヨドリ8668

ヒヨドリ8669

ヒヨドリ8671

ヒヨドリ8681


蜂のような昆虫を捕えてきました。
ヒヨドリ8781

ヒヨドリ8782

ヒヨドリ8784

ヒヨドリ8787

ヒヨドリ8791

ヒヨドリ8791

ヒヨドリ8794

ヒヨドリ8797


ヒヨドリ8422

ヒヨドリ8416

ヒヨドリ8456

ヒヨドリ8464

ヒヨドリ8558

ヒヨドリ8562

ヒヨドリ8565

ヒヨドリ8566




ヒヨドリ

「白化・ヒヨドリ」        撮影地 : 埼玉県富士見市

昨年も渡良瀬遊水地に白化ヒヨドリが出ましたが、用心深くあまり近くで撮れませんでした。
今回の固体は人慣れしており近くまでやってきます。また、昨年見た個体より真っ白で綺麗でした。
ヒヨドリ7000

ヒヨドリ7002


ヒヨドリ7981

ヒヨドリ7987

ヒヨドリ7988

ヒヨドリ8011

ヒヨドリ8016

ヒヨドリ8040

ヒヨドリ8058

ヒヨドリ8077


ヒヨドリ8704

ヒヨドリ8708

ヒヨドリ8696

ヒヨドリ8107

ヒヨドリ8132

ヒヨドリ8146

ヒヨドリ8154

ヒヨドリ8167

ヒヨドリ8201

ヒヨドリ8202

ヒヨドリ8203

ヒヨドリ8205

ヒヨドリ8208

ヒヨドリ8752

ヒヨドリ8211




ミヤマホオジロ

「ミヤマホオジロ ♂ 」          撮影地:群馬県渋川市

再三の掲載になりますが、残雪シーンのミヤマホオジロ♂を掲載しています。
この公園ではミヤマホオジロも常連鳥なので、、、、ご容赦下さい。
ミヤマホオジロ♂8001

ミヤマホオジロ♂8002


ミヤマホオジロ♂8869

ミヤマホオジロ♂8873

ミヤマホオジロ♂8884

ミヤマホオジロ♂8901

ミヤマホオジロ♂8964

ミヤマホオジロ♂8980

ミヤマホオジロ♂9015

ミヤマホオジロ♂9074

ミヤマホオジロ♂9073

ミヤマホオジロ♂9121

ミヤマホオジロ♂9168

ミヤマホオジロ♂9173

ミヤマホオジロ♂9191

ミヤマホオジロ♂9204

ミヤマホオジロ♂9211

ミヤマホオジロ♂9225

ミヤマホオジロ♂9247

ミヤマホオジロ♂9249

ミヤマホオジロ♂9255

ミヤマホオジロ♂9273

ミヤマホオジロ♂9287

ミヤマホオジロ♂9289





アカウソとウソ

「アカウソ ・ ウソ 」          撮影地:群馬県渋川市

昨日と同様、目ぼしいターゲットが無い時に良く出かける公園での常連鳥です。
アカウソとウソの両方が出てきました。

先ずは、冬鳥として渡来する亜種アカウソ♂です。後半に掲載している留鳥(漂鳥)の亜種ウソと上面は変わらないですが、亜種アカウソは腹部が淡赤色です(この個体はまだ淡赤色が薄く良く見ないと分かりません)。
アカウソ♂1000


アカウソ♂1534

アカウソ♂1535

アカウソ♂1545

アカウソ♂1558

アカウソ♂1624

アカウソ♂1633


♀個体もやって来ました。
アカウソ♂1642

アカウソ♂1643

アカウソ♂1649


亜種ウソ♂です。 前半に掲載の亜種アカウソ♂の腹部と比較してください。此方は淡赤色が全く見られません。
ウソ♂1711

ウソ♂1712

ウソ♂1718

ウソ♂1724

ウソ♂1725

ウソ♂1731


♀個体は亜種アカウソと亜種ウソは判別が難しいですが、亜種アカウソ♀の喉から体下部のブドウ褐色みが濃く、この個体は亜種アカウソ♀と思われますが自信ありません。
アカウソ♀1000

アカウソ♀1644

アカウソ♀1658

アカウソ♀1659

アカウソ♀1665

アカウソ♀1675

アカウソ♀1683

アカウソ♀1697

アカウソ♀1670



オオカワラヒワ

「オオカワラヒワ ♂ ・♀ 」          撮影地:群馬県渋川市

目ぼしいターゲットが無い時に良く出かける公園での常連鳥です。

先日(2/13)も残雪のシーンを掲載しましたが、今日は残雪の無い日に撮影の亜種オオカワラヒワを掲載しています。(亜種カワラヒワと亜種オオカワラヒワの違いは2/13記載の通り。)

先ずは♂個体から、、、、、。成鳥♂は頭から後頭部が濃灰色・顔、喉、頸は緑黄色です。
オオカワラヒワ♂1000

オオカワラヒワ♂1001


オオカワラヒワ♂1475


オオカワラヒワ♂1484

オオカワラヒワ♂1493

オオカワラヒワ♂1498

オオカワラヒワ♂1518

オオカワラヒワ♂1929

オオカワラヒワ♂1938

オオカワラヒワ♂1942

オオカワラヒワ♂1196

オオカワラヒワ♂1213

オオカワラヒワ♂1220

オオカワラヒワ♂1225

オオカワラヒワ♂1183

オオカワラヒワ♂1175


♀個体です。 ♀は♂に比べ全体に淡色です。
オオカワラヒワ♀1000

オオカワラヒワ♀1463

オオカワラヒワ♀1443

オオカワラヒワ♀1446

オオカワラヒワ♀1448

オオカワラヒワ♀1451

オオカワラヒワ♀3006

オオカワラヒワ♀2123

オオカワラヒワ♀2119





カシラダカ

「カシラダカ ♂ 」          撮影地:群馬県渋川市

昨日・一昨日と掲載の白化個体カシラダカでない、ノーマルなカシラダカです、冬鳥として広く各地で見られます。

目ぼしいターゲットが無い時に良く出かける公園でも常連鳥として10月から5月上旬まで見られます。
カシラダカ♂1000

カシラダカ♂1001


カシラダカ♂1759

カシラダカ♂1761

カシラダカ♂1869

カシラダカ♂1871

カシラダカ♂1873

カシラダカ♂1879

カシラダカ♂1882

カシラダカ♂1891

カシラダカ♂1905

カシラダカ♂1907

カシラダカ♂1914

カシラダカ♂1956

カシラダカ♂1959

カシラダカ♂1963

カシラダカ♂1973

カシラダカ♂1976

カシラダカ♂1985

カシラダカ♂1993

カシラダカ♂2878

カシラダカ♂2882

カシラダカ♂2886

カシラダカ♂2888

カシラダカ♂2894




カシラダカ

「白化カシラダカ」        撮影地 :    埼玉県川島町

昨日の続き、カシラダカ・白化個体です。

採餌中、何かポーズをとってくれないかと連写で狙っていたので同じ様な画像を沢山撮ってしまいました。
カシラダカ7001

カシラダカ7002


採餌中、羽を広げてくれましたが後ろ向きで顔が写らず、、、残念。
カシラダカ6392


飛び出しをゲットしたのですが、羽を広げず、、、残念。
カシラダカ6521


一杯撮った採餌シーンです。
カシラダカ7503

カシラダカ7504

カシラダカ7516

カシラダカ7517

カシラダカ7530

カシラダカ7537

カシラダカ7549

カシラダカ7554

カシラダカ7565

カシラダカ7602

カシラダカ7680

カシラダカ7694

カシラダカ7728

カシラダカ7735

カシラダカ7754

カシラダカ7770

カシラダカ7778

カシラダカ7799

カシラダカ7839

カシラダカ7910

カシラダカ7947

カシラダカ7940

カシラダカ7925



カシラダカ

「白化カシラダカ」        撮影地 :    埼玉県川島町

鳥友から情報を貰い、噂のカシラダカ・白化個体を撮って来ました。 背景が苔か残雪なら良かったのですが落ち葉なのが残念です。

ターゲットの個体はアルビノでは無い白化個体で可愛い子でした。
カシラダカ6003

カシラダカ6004


カシラダカ6888

カシラダカ6897

カシラダカ6899

カシラダカ6908

カシラダカ6915

カシラダカ6916

カシラダカ6923

カシラダカ6932


カシラダカ6934

カシラダカ6938

カシラダカ6948

カシラダカ6971

カシラダカ6974

カシラダカ7262

カシラダカ7270

カシラダカ7359

カシラダカ7360

カシラダカ7367

カシラダカ7373

カシラダカ7409

カシラダカ7416

カシラダカ7420

カシラダカ7422



ベニマシコ

「ベニマシコ ♀ 」                                撮影地 : 栃木県栃木市

昨日・一昨日は雪絡みのシーンを割り込ませましたが、先日のベニマシコ ♂ の続き、ベニマシコ ♀ です。
ベニマシコ♀4001

ベニマシコ♀4002


ベニマシコ♀5393

ベニマシコ♀5399

ベニマシコ♀5426

ベニマシコ♀5427

ベニマシコ♀5429

ベニマシコ♀5434

ベニマシコ♀5438

ベニマシコ♀5439

ベニマシコ♀5440

ベニマシコ♀5448

ベニマシコ♀5450

ベニマシコ♀5459

ベニマシコ♀5467

ベニマシコ♀5469

ベニマシコ♀5470

ベニマシコ♀5471

ベニマシコ♀5487

ベニマシコ♀5537

ベニマシコ♀5544

ベニマシコ♀5550

ベニマシコ♀5574

ベニマシコ♀5578

ベニマシコ♀5590



オオカワラヒワ

「オオカワラヒワ のバトル 」          撮影地:群馬県渋川市

昨日に続き、残雪の公園での雪絡みシーンです。
今日は亜種オオカワラヒワのバトルシーンを掲載しています。

亜種カワラヒワは北海道から九州まで各地に留鳥・漂鳥として普通に分布しますが、本州中部以北のものは冬季には暖地に移動しますので関東では原則として見られません。
これと入れ替わりに、千島方面で繁殖する亜種オオカワラヒワが冬鳥して渡来しますのでこの時期関東の山地で見られるのはオオカワラヒワで良いと思います。

亜種オオカワラヒワは亜種カワラヒワより大きく、三列風切の外縁の白い部分が亜種カワラヒワより広い傾向にあります。(両亜種を一緒に見ないと単独の場合は判別は難しいです。)

オオカワラヒワ♂です。
オオカワラヒワ3000

オオカワラヒワ3003


オオカワラヒワ♀です。♂より全体に淡色です。
オオカワラヒワ3001

オオカワラヒワ3004


オオカワラヒワ3005

オオカワラヒワ3273

オオカワラヒワ3274

オオカワラヒワ3275

オオカワラヒワ3276

オオカワラヒワ3277

オオカワラヒワ3278

オオカワラヒワ3279

オオカワラヒワ3280

オオカワラヒワ3281

オオカワラヒワ3283

オオカワラヒワ3284

オオカワラヒワ3285

オオカワラヒワ3346

オオカワラヒワ3347

オオカワラヒワ3348

オオカワラヒワ3349

オオカワラヒワ5546

オオカワラヒワ3286





ミヤマホオジロ

「ミヤマホオジロ ♂ 」          撮影地:群馬県渋川市

昨日は、金曜日の降雪による残雪の小鳥を狙って良く出かける公園に行ってきました。
この公園での常連鳥の雪絡みシーンを一杯撮って来ましたが、現像・整理が追い付きません。

今日は取り急ぎ、常連鳥の一つミヤマホオジロ ♂ の残雪上のシーンを掲載しています。
ミヤマホオジロ♂3001

ミヤマホオジロ♂3002


ミヤマホオジロ♂3161

ミヤマホオジロ♂3171

ミヤマホオジロ♂3175

ミヤマホオジロ♂3177

ミヤマホオジロ♂3178

ミヤマホオジロ♂3809

ミヤマホオジロ♂3810

ミヤマホオジロ♂3834

ミヤマホオジロ♂3853

ミヤマホオジロ♂3893

ミヤマホオジロ♂3897

ミヤマホオジロ♂4288

ミヤマホオジロ♂4293

ミヤマホオジロ♂4296

ミヤマホオジロ♂4276

ミヤマホオジロ♂4193

ミヤマホオジロ♂4194

ミヤマホオジロ♂4195

ミヤマホオジロ♂4201

ミヤマホオジロ♂4209

ミヤマホオジロ♂4218

ミヤマホオジロ♂4226

ミヤマホオジロ♂4230



ベニマシコ

「ベニマシコ ♂ 」                                撮影地 : 栃木県栃木市

例年、ベニマシコがやって来るアキニレの木です。
ベニマシコ♂4004

ベニマシコ♂4002


ベニマシコ♂4751

ベニマシコ♂4755

ベニマシコ♂4763

ベニマシコ♂4796

ベニマシコ♂4798

ベニマシコ♂4802

ベニマシコ♂4804

ベニマシコ♂4825

ベニマシコ♂4895

ベニマシコ♂4902

ベニマシコ♂5063

ベニマシコ♂5068

ベニマシコ♂5071

ベニマシコ♂5074

ベニマシコ♂5078

ベニマシコ♂5086

ベニマシコ♂5110

ベニマシコ♂5114

ベニマシコ♂5136

ベニマシコ♂5708

ベニマシコ♂5809

ベニマシコ♂5810

ベニマシコ♂5804





ミソサザイ

「ミソサザイ」          撮影地 :    栃木県日光市

過日、コウライアイサが戻って来たとのことで出掛けましたが見られず、今回も人懐こしいミソサザイを撮って遊んでました。
ミソサザイ6000

ミソサザイ6003


ミソサザイ6640

ミソサザイ6652

ミソサザイ6655

ミソサザイ6666

ミソサザイ6684

ミソサザイ6711

ミソサザイ6712

ミソサザイ6736

ミソサザイ6500

ミソサザイ6746

ミソサザイ6753

ミソサザイ6776

ミソサザイ6804

ミソサザイ6821

ミソサザイ6845

ミソサザイ6822

ミソサザイ6868

ミソサザイ6876

ミソサザイ6884

ミソサザイ6900

ミソサザイ6911

ミソサザイ6893

ミソサザイ6916




コハクチョウ

「コハクチョウ」          撮影地 :    栃木県日光市

過日、コウライアイサが戻って来たとのことで出掛けましたが見られず、迷ったのか1羽だけ居たコハクチョウ等を撮り退散しました。
コハクチョウ0000


コハクチョウ9459

コハクチョウ9468

コハクチョウ9470

コハクチョウ9407

コハクチョウ9412

コハクチョウ9414

コハクチョウ0718

コハクチョウ0720

コハクチョウ0730

コハクチョウ0761

コハクチョウ0763

コハクチョウ0824

コハクチョウ0825


オオバンがコハクチョウの餌捕りのお零れを狙って寄って来ました。
コハクチョウ9425

コハクチョウ9431

コハクチョウ9433

コハクチョウ9435

コハクチョウ9436

コハクチョウ9451

コハクチョウ9455

コハクチョウ9458


ホオジロガモ

「ホオジロガモ ♀ 」          撮影地  :   東京都多摩市

昨日のカイツブリの居た川と同じ場所に居たホオジロガモ♀です。
ホオジロガモ♀0000

ホオジロガモ♀0001


ホオジロガモ♀1891

ホオジロガモ♀1893

ホオジロガモ♀1790

ホオジロガモ♀1794


此方に向って飛んで来ました。
ホオジロガモ♀1914

ホオジロガモ♀1915

ホオジロガモ♀1916


敬礼ポーズです。
ホオジロガモ♀2153

ホオジロガモ♀2155

ホオジロガモ♀2165

ホオジロガモ♀2169

ホオジロガモ♀2793

ホオジロガモ♀2998


おおあくびです。
ホオジロガモ♀2895

ホオジロガモ♀2896

ホオジロガモ♀2897

ホオジロガモ♀2898


羽繕いです。
ホオジロガモ♀2903

ホオジロガモ♀2909

ホオジロガモ♀2914

ホオジロガモ♀2768

ホオジロガモ♀2151

ホオジロガモ♀2675


カイツブリ

「カイツブリ」            撮影地  :   東京都多摩市

過日のカイツブリ幼鳥に次いで、親鳥のカイツブリも撮ってしまいました。
カイツブリ4000

カイツブリ4001


カイツブリ5855

カイツブリ5856

カイツブリ5857

カイツブリ5858

カイツブリ5859

カイツブリ5861

カイツブリ4848

カイツブリ4857

カイツブリ5838

カイツブリ5843

カイツブリ5847

カイツブリ5853

カイツブリ5868

カイツブリ5869

カイツブリ5864

カイツブリ5866

カイツブリ5873

カイツブリ5876

カイツブリ5989

カイツブリ5992

カイツブリ5995

カイツブリ6010

カイツブリ6017




カイツブリ

「カイツブリ幼鳥」          撮影地  :   東京都多摩市

過日、ヒメハジロを撮影に行った川で見かけたカイツブリ幼鳥です。この時期にゼブラ模様の幼羽が残る個体を見るのは珍しい(?)ので撮ってしまいましたが、PC内に落とし込んだまま眠っていたのを整理・掲載しています。
カイツブリ幼鳥4002

カイツブリ幼鳥4003


カイツブリ幼鳥4158

カイツブリ幼鳥4161

カイツブリ幼鳥4163

カイツブリ幼鳥4166

カイツブリ幼鳥4182

カイツブリ幼鳥4189

カイツブリ幼鳥4195

カイツブリ幼鳥4201

カイツブリ幼鳥4197

カイツブリ幼鳥4218

カイツブリ幼鳥4236

カイツブリ幼鳥4261

カイツブリ幼鳥4264

カイツブリ幼鳥4273

カイツブリ幼鳥4285

カイツブリ幼鳥4310

カイツブリ幼鳥4315

カイツブリ幼鳥4322

カイツブリ幼鳥4326

カイツブリ幼鳥4340

カイツブリ幼鳥4346

カイツブリ幼鳥4389

カイツブリ幼鳥4394








ソウシチョウ

「ソウシチョウ」          撮影地  :  群馬県藤岡市

昨日のルリビタキ♂を撮影の公園に居るソウシチョウです。

ソウシチョウは特定外来生物として指定されていますが、色合いなどは美しく人気ある鳥です。
ソウシチョウ2001

ソウシチョウ2002


ソウシチョウ2005

ソウシチョウ2591

ソウシチョウ2595

ソウシチョウ2597

ソウシチョウ2613

ソウシチョウ2674

ソウシチョウ2684

ソウシチョウ2685

ソウシチョウ2687

ソウシチョウ2706

ソウシチョウ2715

ソウシチョウ2735

ソウシチョウ2735

ソウシチョウ2470

ソウシチョウ2474

ソウシチョウ2484

ソウシチョウ2489

ソウシチョウ2490

ソウシチョウ2548

ソウシチョウ2608

ソウシチョウ2621

ソウシチョウ2625

ソウシチョウ2643

ソウシチョウ2661




ルリビタキ

「ルリビタキ ♂ 」        撮影地  :  群馬県藤岡市

1月下旬は寒波襲来などで天気が悪い日が続き、撮り溜め画像を整理して掲載していました。
まだまだ未整理画像があり、引き続き撮り溜め画像を掲載します。ご容赦ください。

今日は、過日撮影のルリビタキ♂の続きです。
ルリビタキ♂2000

ルリビタキ♂2001


ルリビタキ♂2265

ルリビタキ♂2270

ルリビタキ♂2273

ルリビタキ♂2275

ルリビタキ♂2286

ルリビタキ♂2293

ルリビタキ♂2299

ルリビタキ♂2308

ルリビタキ♂2316

ルリビタキ♂2310

ルリビタキ♂2338

ルリビタキ♂2351

ルリビタキ♂2370

ルリビタキ♂2889

ルリビタキ♂2863

ルリビタキ♂2866

ルリビタキ♂2892

ルリビタキ♂2903

ルリビタキ♂2904

ルリビタキ♂2917

ルリビタキ♂2917

ルリビタキ♂2943

ルリビタキ♂2945

ルリビタキ♂2965




カケス

「カケス」            撮影地   :    群馬県高崎市

今年も撮らせて貰いましたが、ドングリを咥えて飛び去るシーンは後ろ向きばかりで思うように撮れませんでした。

カケスは止りものとは言え、こんなに近くで撮れることはすくないので、、、、、
カケス6000

カケス6001


カケス6675

カケス6685

カケス6687

カケス6704

カケス6706

カケス6781

カケス6805

カケス6806

カケス6807

カケス6825

カケス6840

カケス6841

カケス6848

カケス6459

カケス6468

カケス6470

カケス6477

カケス6475

カケス6478

カケス6479

カケス6482

カケス6484

カケス6485



コミミズク

「コミミズク」          撮影地   :   栃木県栃木市

昨日の続きコミミズクです。 今日は枯れ草に止まったシーンを掲載しています、飛び出しシーンを狙ったのですが、何時もの通りファインダーから目を離した途端飛ばれてしまいました。
コミミズク9000

コミミズク9001


コミミズク9206

コミミズク9210

コミミズク9215

コミミズク9218

コミミズク9226

コミミズク9243

コミミズク9146

コミミズク9149

コミミズク9153

コミミズク9155

コミミズク9156

コミミズク9163

コミミズク9168

コミミズク9175

コミミズク9176

コミミズク9177

コミミズク9180

コミミズク9181

コミミズク9183

コミミズク9185

コミミズク9186

コミミズク9187

コミミズク9198




コミミズク

「コミミズク」          撮影地   :   栃木県栃木市

コロナ蔓延とか寒波襲来と言っている内に1月も過ぎ去り2月になってしまいました。
今日は、季節ものなので撮り溜め画像の掲載を中断してコミミズクを掲載しています。
コミミズク9001

コミミズク9089

コミミズク9090

コミミズク9091

コミミズク9092

コミミズク9093

コミミズク9094

コミミズク9095

コミミズク9096

コミミズク9097

コミミズク9098

コミミズク9099

コミミズク9101

コミミズク9102

コミミズク9104

コミミズク9105

コミミズク9106

コミミズク9107

コミミズク9108

コミミズク9111

コミミズク9112

コミミズク9115

コミミズク9122

コミミズク9127

コミミズク9128



ギャラリー
  • アカエリカイツブリ
  • アカエリカイツブリ
  • アカエリカイツブリ
  • アカエリカイツブリ
  • アカエリカイツブリ
  • アカエリカイツブリ
  • アカエリカイツブリ
  • アカエリカイツブリ
  • アカエリカイツブリ
読者登録
LINE読者登録QRコード
カテゴリー
  • ライブドアブログ