「キレンジャク ♂・♀ 」 撮影地 : 群馬県
昨日のキレンジャクはリュウノヒゲの実を食べるシーンを掲載していますが、此処に居た2羽のキレンジャクはペアーで枝止まりシーンから ♂・♀ の違いを比較してみます。
キレンジャクの ♂・♀ は、ほぼ同色で、顔だけでは判別不能です。(キレンジャクとヒレンジャクの顔部分の違いは 2/1 ヒレンジャクで掲載しています。ご参考に、、、、、)
キレンジャクの♂です。

キレンジャクの♀です。(♂との明確な違いは見られません。)

キレンジャク♂の初列風切り先端部分です。 黄色と白色のL型(V型)が明瞭で、次の画像♀では白色部分が細いです。(固体によっては無いです。) また、尾羽先端の黄色部分は♂の方が幅広い傾向にあります。

キケンジャク♀初列風切り先端部分です、前の♂初列風きり先端と違いが分かると思います。 この固体は黄色と白色のL型(V型)の白色部分が比較的多いです。

以下上記の♂・♀の相違点を参考に枝とまりシーンをご覧いただけると幸甚です。




















昨日のキレンジャクはリュウノヒゲの実を食べるシーンを掲載していますが、此処に居た2羽のキレンジャクはペアーで枝止まりシーンから ♂・♀ の違いを比較してみます。
キレンジャクの ♂・♀ は、ほぼ同色で、顔だけでは判別不能です。(キレンジャクとヒレンジャクの顔部分の違いは 2/1 ヒレンジャクで掲載しています。ご参考に、、、、、)
キレンジャクの♂です。

キレンジャクの♀です。(♂との明確な違いは見られません。)

キレンジャク♂の初列風切り先端部分です。 黄色と白色のL型(V型)が明瞭で、次の画像♀では白色部分が細いです。(固体によっては無いです。) また、尾羽先端の黄色部分は♂の方が幅広い傾向にあります。

キケンジャク♀初列風切り先端部分です、前の♂初列風きり先端と違いが分かると思います。 この固体は黄色と白色のL型(V型)の白色部分が比較的多いです。

以下上記の♂・♀の相違点を参考に枝とまりシーンをご覧いただけると幸甚です。



















