野口洪志の野鳥日記

原則として、毎日のように撮影の「野鳥写真」を掲載します。

20年間、原則毎日更新で続けていたHPから、このブログに2016年5月に引越ししました。

原則として、毎日のように撮影の「野鳥写真」を掲載していますので、ご愛顧をお願いします。

2017年04月

ミソサザイ

「ミソサザイ」       撮影地 : 神奈川県伊勢原市

先週、コマドリ撮影時の外道です。
ミソサザイ7942

ミソサザイ7940

ミソサザイ7946

ミソサザイ7947

ミソサザイ7949

ミソサザイ7955

ミソサザイ7956

ミソサザイ7959

ミソサザイ7961

ミソサザイ7964

ミソサザイ7969

ミソサザイ7973

ミソサザイ7979

ミソサザイ7980

ミソサザイ7982


キンクロハジロ

「キンクロハジロ」       撮影地 : 群馬県・榛名湖

過日、アカハシハジロ撮影に出かけた時の外道です。

今日・明日は立山・室堂まで「白いライチョウ狙い」に出かけますので、撮り溜め画像を予約投稿しておきます。

キンクロハジロ♂です。
キンクロハジロ♂6273

キンクロハジロ♂6272

キンクロハジロ♂6269

キンクロハジロ♂6280

キンクロハジロ♂6287

キンクロハジロ♂6291


キンクロハジロ♀です。
キンクロハジロ♀6267

ジョウビタキ

「ジョウビタキ ♀」         撮影地 : 静岡県

昨日のホオアカと同様、過日遠征時の外道です。
ジョウビタキ♀0696

ジョウビタキ♀0698

ジョウビタキ♀0700

ジョウビタキ♀0702

ジョウビタキ♀0703

ジョウビタキ♀0705

ジョウビタキ♀0711

ジョウビタキ♀0716

ジョウビタキ♀2130

ジョウビタキ♀2133

ジョウビタキ♀2151

ジョウビタキ♀2153

ジョウビタキ♀2155

ジョウビタキ♀2180

ジョウビタキ♀2549

ホオアカ

「ホオアカ」     撮影地 : 静岡県

過日、静岡へ遠征した時の外道です。溜まっていた画像を現像整理したので、、、。
ホオアカ2566

ホオアカ2574

ホオアカ2078

ホオアカ2076

ホオアカ2080

ホオアカ2087

ホオアカ2088

ホオアカ2594

ホオアカ2599


縄張り争いか?       .....枯れ枝が邪魔ですが.....
ホオアカ2607

ホオアカ2608

ホオアカ2609



カワセミ

「カワセミ ♀」       撮影地 :   東京都杉並区


過日、カラフトムシクイ撮影時の外道です。
カワセミ♀6857

カワセミ♀6854

カワセミ♀6869

カワセミ♀6847

カワセミ♀6845

カワセミ♀6841

カワセミ♀6832

カワセミ♀7196

カワセミ♀6849

カワセミ♀7214

カワセミ♀7211

カワセミ♀7198

カワセミ♀7202

カワセミ♀7229

カワセミ♀7227

カワセミ♀7226

アカハシハジロ

「アカハシハジロ ♀」       撮影地 : 群馬県・榛名湖

4月9日掲載の続きです。 湖面の色が気に入らなかったので現像・整理をしてなかった
のですが、休養日が続き整理したので、、、掲載します。

渡去の途中なのか、内陸部・山奥の湖にやって来たアカハシハジロは珍しいので、、、、。
アカハシハジロ5617

アカハシハジロ5542

アカハシハジロ5833

アカハシハジロ5902


お決まりの"羽ばたきシーン"です。 半逆光なのが残念です。
アカハシハジロ5521

アカハシハジロ5524

アカハシハジロ5526

アカハシハジロ5525

アカハシハジロ5527

アカハシハジロ5528

アカハシハジロ5529

アカハシハジロ5531

アカハシハジロ5532

アカハシハジロ5533


再度"羽ばたきシーン"ですが、ホシハジロ♀が邪魔です。
アカハシハジロ5745

アカハシハジロ5746

アカハシハジロ5747

アカハシハジロ5748

アカハシハジロ5749

アカハシハジロ5750

アカハシハジロ5752

アカハシハジロ5753

アカハシハジロ5754

アカハシハジロ5756

コマドリ

「コマドリ」        撮影地  :  神奈川県

昨日のカワガラスのポイントをさらに山に入ったところにコマドリが出たとのことで行って来ました。

ここは、コマドリの営巣地ではないので、営巣地に向かう途中と思われます。
コマドリ7674
コマドリ7663-01

コマドリ7815

コマドリ7817

コマドリ7826

コマドリ7879

コマドリ7856

コマドリ7851

コマドリ8376

コマドリ8471

コマドリ8491

コマドリ8505

コマドリ8071

コマドリ8289

コマドリ8296


コマドリ8338

コマドリ8352

コマドリ8405

コマドリ8422

コマドリ8439


カワガラス

「カワガラスのヒナ」      撮影地 : 神奈川県

この渓流のカワガラスは、ヒナが5羽出たとの情報を貰い立ち寄ってみました。

別の場所から急遽、此方に向かったので現場到着は夕方に近くまた雲行きも怪しくなって
少し暗かったのが難点でした。

叉、ゆっくり粘る時間が無かったので、親から給餌してもらう良いシーンが取れませんでした。

親鳥が近づくと、餌を強請って大きな口を開け催促します。
カワガラスのヒナ7363

カワガラスのヒナ7364


親鳥がやってきましたが、角度が悪く給餌シーンが上手く写せませんでした。
カワガラスのヒナ7371

カワガラスのヒナ7372

カワガラスのヒナ7377

カワガラスのヒナ7379

カワガラスのヒナ7382


親鳥が別のヒナのほうに言ったので、もっと欲しいと催促していました。
カワガラスのヒナ7386

カワガラスのヒナ7389


親鳥の気配が無くなると、自分で餌捕りを、、、。
カワガラスのヒナ7236

カワガラスのヒナ7238

カワガラスのヒナ7250

カワガラスのヒナ7285

カワガラスのヒナ7300

カワガラスのヒナ7339

カワガラスのヒナ7278

サバンナシトド

「サバンナシトド」        撮影地 : 静岡県

昨日のコホオアカと同じ場所で撮影。
このサバンナシトドは3年連続でこのポイントで見られています。

残念ながら、弱い雨天で色が綺麗に出なかったのと、車窓からの撮影で少し枝被りですが、前後には
他のカメラマンの車がぴったり着いており移動も出来ず、証拠写真でした。

草むらに居ましたが、黄色の眉斑が目立ちます。
サバンナシトド1722

サバンナシトド1725

良い枝に止ってくれましたが、少し前被りの枝があります。動かせない車の窓からの撮影で、
止むを得ません。
サバンナシトド2627

サバンナシトド2632

サバンナシトド2639

サバンナシトド2646

サバンナシトド2686

サバンナシトド2697


また草原の中に、、、。
サバンナシトド2723

サバンナシトド2724

サバンナシトド2727

サバンナシトド2732

サバンナシトド2737

コホオアカ

「コホオアカ」       撮影地 : 静岡県

過日、静岡県まで遠征しての撮影です。

画像に少し小雨が写ってますが、、、。
コホオアカ2812

コホオアカ2805

コホオアカ2824

コホオアカ2829

コホオアカ2858

コホオアカ2904

コホオアカ2896

コホオアカ2955

コホオアカ2976

コホオアカ3042

コホオアカ3110

コホオアカ3162

コホオアカ3173

コホオアカ3182

コホオアカ3183

ヒメウ

「ヒメウ」        撮影地 : 千葉県銚子市

此方も外道ですが、、、。

ヒメウ成鳥冬羽です。
ヒメウ8468

ヒメウ8469

ヒメウ8473

ヒメウ8478

ヒメウ8470


ヒメウ若鳥です。
ヒメウ若鳥3685

ヒメウ若鳥3682

コイカル

「コイカル ♀」      撮影地 : 群馬県伊勢崎市

シメの群れの中に、1羽混じっていました。

先ずは、枝止りから、、、、、。
コイカル♀6344

コイカル♀6343

コイカル♀6345

コイカル♀6393

コイカル♀6389

コイカル♀6394


草原に下りて、葉っぱを食べていました。
コイカル♀6415○

コイカル♀6416○

コイカル♀6420○

コイカル♀6446○

コイカル♀6448○

コイカル♀6455○

コイカル♀6474○

コイカル♀6334

コイカル♀6330

コイカル♀6325



ハイタカ

「ハイタカ」        撮影地 : 茨城県・涸沼

過日、ターゲットの小鳥狙いの時の外道です。
ハイタカ7364

ハイタカ7362

ハイタカ7361

ハイタカ7365

ハイタカ7366

ハイタカ7370

ハイタカ7375

アカエリカイツブリ

「アカエリカイツブリ」       撮影地 : 千葉県銚子市

アカエリカイツブリも冬羽から夏羽に換羽中ですが、赤色が綺麗になる頃には渡去してしまいます。
アカエリカイツブリ3733

アカエリカイツブリ3740

アカエリカイツブリ3741

アカエリカイツブリ3742

アカエリカイツブリ3743

アカエリカイツブリ3744

アカエリカイツブリ3745

アカエリカイツブリ3748


後ろ向きの羽ばたきです。
アカエリカイツブリ3774


アカエリカイツブリ8412

アカエリカイツブリ8414

アカエリカイツブリ8422

アカエリカイツブリ8440

アカエリカイツブリ8441

アカエリカイツブリ8461

アカエリカイツブリ8462

アカエリカイツブリ8464

アカエリカイツブリ8467





カラフトムシクイ

「カラフトムシクイ」        撮影地  :  東京都杉並区

比較的少ない旅鳥または冬鳥ですが、近年は関東以南で越冬が見られるようです。

情報を貰い昨日出かけて見ましたが、証拠写真程度しか取れませんでしたが、、、。
カラフトムシクイ7107○

カラフトムシクイ7109○

カラフトムシクイ7113○

カラフトムシクイ7116

カラフトムシクイ7135○

カラフトムシクイ7150○

カラフトムシクイ7096○

カラフトムシクイ7070○

カラフトムシクイ7064

カラフトムシクイ7058

カラフトムシクイ7011

カラフトムシクイ6915

カラフトムシクイ6913

飛ぶ・カラフトムシクイ7126○

飛ぶ・カラフトムシクイ7151○

ベニマシコ

「ベニマシコ」       撮影地  :  渡良瀬遊水地

此方も狙いの小鳥を探している合間の外道ですが、、、季節ものなので、、、。

ベニマシコ♂です。
ベニマシコ♂0179

ベニマシコ♂0120

ベニマシコ♂0182

ベニマシコ♂0195

ベニマシコ若♂0208

ベニマシコ若♂0209

ベニマシコ若♂0214

ベニマシコ若♂0205


ベニマシコ♀です。
ベニマシコ♀0079

ベニマシコ♀0095

ベニマシコ♀0276

ベニマシコ♀0293

ベニマシコ若♀0225

ベニマシコ若♀0241

ベニマシコ若♀0226

ニュウナイスズメ

「ニュウナイスズメ」        撮影地 : 埼玉県鴻巣市

過日撮影のニュウナイスズメ画像の現像・整理が進んだので、掲載します。

定番の桜ラッパです。(ニュウナイスズメ♂)
ニュウナイスズメ♂6349

ニュウナイスズメ♂6334

ニュウナイスズメ♂6313

ニュウナイスズメ♂6310

ニュウナイスズメ♂6308

ニュウナイスズメ♂6296

ニュウナイスズメ♂6375


ニュウナイスズメ♂です。
ニュウナイスズメ♂5928

ニュウナイスズメ♂5952

ニュウナイスズメ♂6098 - コピー

ニュウナイスズメ♂6666 - コピー

ニュウナイスズメ♂6232 - コピー


ニュウナイスズメ♀です。
ニュウナイスズメ♀5333

ニュウナイスズメ♀5337

ニュウナイスズメ♀5352

ウズラ

「ウズラ」         撮影地 :   静岡県

愛知県にはウズラの養鶏場が多く、ウズラの卵の70%を生産しているとの事で、
そのウズラが篭脱けして野性化したものが愛知県下に多いとの事。

この撮影地は愛知県に近く、その一環で野生化したものと思われます。

最初に出てきたときは、カメラを構えるのが遅れ茂みに帰っていく寸前で、かろうじて証拠写真でした。
ウズラ3296

ウズラ3308

ウズラ3329

ウズラ3336

ウズラ3334


次に出てきたときは、草むらとツクシに体半分が隠れ、、、、こちらも証拠写真。
ウズラ3569

ウズラ3562

ウズラ3598

ウズラ3607

ウズラ3693

ウズラ3717

ウズラ3718

ウズラ3720

ウズラ3742

ウズラ3785

ハジロカイツブリ

「ハジロカイツブリ・夏羽」       撮影地  :  千葉県銚子市


一週間後、こんなになっていました。
ハジロカイツブリ8406

ハジロカイツブリ8365

ハジロカイツブリ8380

ハジロカイツブリ8372

ハジロカイツブリ8370

ハジロカイツブリ8351

ハジロカイツブリ8348

ハジロカイツブリ8333

ハジロカイツブリ

「ハジロカイツブリの群れ」      撮影地 : 千葉県銚子市

ハジロカイツブリがこのように夏羽(一部の固体はまだ冬羽)に変わり群れを成してくると渡去直前です。
ハジロカイツブリ3802

ハジロカイツブリ3802-01

ハジロカイツブリ3804

ハジロカイツブリ3808

ハジロカイツブリ3812

ハジロカイツブリ3817

ハジロカイツブリ3819

ハジロカイツブリ3900

ハジロカイツブリ3902

ハジロカイツブリ3910
ハジロカイツブリ4023

ハジロカイツブリ3987

ハジロカイツブリ3985

ハジロカイツブリ3959

ハジロカイツブリ4034

メジロ

『桜にメジロ』          撮影地 :   埼玉県鴻巣市

定番ですが、外道でこんなのも撮ってます。メジロ5018

メジロ5004

メジロ5020

メジロ5021

メジロ5069

メジロ5026

メジロ5034


 

ミユビシギ

「ミユビシギ・冬羽」        撮影地 : 千葉県九十九里浜

4/8掲載のミミカイツブリと同じ海岸で見かけました。
ミユビシギ3056

ミユビシギ3059

ミユビシギ3061

ミユビシギ3073

ミユビシギ3078

ミユビシギ3080

ミユビシギ3085

ミユビシギ3089

ミユビシギ3098

アカハシハジロ

「アカハシハジロ・成鳥♂」        撮影地  :  群馬県東吾妻町

渡りの途中、立ち寄ったのでしょうか内陸部・山間部の湖にホシハジロの群れと共にやって来ました。

アカハシハジロ5142

アカハシハジロ5164

アカハシハジロ5078

アカハシハジロ5075

アカハシハジロ5069

アカハシハジロ5067

アカハシハジロ5055

アカハシハジロ5025


お決まりの羽ばたきシーンです。
アカハシハジロ5026

アカハシハジロ5028

アカハシハジロ5029

アカハシハジロ5030

アカハシハジロ5032

アカハシハジロ5033

アカハシハジロ5034


ミミカイツブリ

「ミミカイツブリ・冬羽」        撮影地 : 千葉県九十九里浜

過日、夏羽が撮りたくて出かけたのですが、まだ冬羽でした。
このポイントまでは遠いので毎日出かけられず、夏羽になると渡去ので、
撮影に出かけるタイミングが難しいです。
ミミカイツブリ3140

ミミカイツブリ3116

ミミカイツブリ3146

ミミカイツブリ3158

ミミカイツブリ3161


ミミカイツブリ冬羽は、ハジロカイツブリ冬羽と良く似ているので判別ように特徴有る顔をドアップしておきます。
ミミカイツブリ3341


大きな魚を咥えて、浮かびあがってくるところを狙っていたのですが、、、。
ミミカイツブリ3364

ミミカイツブリ3333

ミミカイツブリ3331

ミミカイツブリ3210

ミミカイツブリ3241

ミミカイツブリ3245

ミミカイツブリ3269

ミミカイツブリ3290

ヒレンジャク

「ヒレンジャク」        撮影地  :  群馬県前橋市

例年、ヒレンジャクがやって来る公園に遅ればせながら行って見ました。

20羽ほどのヒレンジャクが 、来ていました。


好物のヤドリギの実を食べていましたが、潜り込んで中々全身を見せてくれません。
ヒレンジャク4311

ヒレンジャク4355

ヒレンジャク4356

ヒレンジャク4384


一通り食べると、近くの木に止ります。
ヒレンジャク3875

ヒレンジャク3880

ヒレンジャク3891


桜にも止ってくれましたが、枝被りです。
ヒレンジャク4046


木の叉に雨水が溜まっており、池の水より美味しいのか此方にも飲みにやってきます。
ヒレンジャク3798

ヒレンジャク4718○

ヒレンジャク4725○

ヒレンジャク4740○

ヒレンジャク4765○

ヒレンジャク4807○

ヒレンジャク4788○

バン

「バン」         撮影地 : 群馬県伊勢崎市

ノーマルな鳥が続きますが、、、。これらのノーマルな鳥は、狙いの本命の鳥が出てくるまでの外道です。

バンはこの沼で繁殖しているので、成鳥のほか若鳥も見られます。

バン成鳥です。
バン2343

バン2341

バン2314

バン2312

バン2645


バン成鳥とバン若鳥(嘴の色が変わりつつあります)です。
バン2656

バン2665

バン2653


バン若鳥です。
バン・若鳥2702

バン・若鳥2325

バン・若鳥2321

バン・若鳥2327








ホシハジロ

「羽ばたくホシハジロ♂」       撮影地 : 東京都板橋区


ノーマルなカモ類ですが、、、羽ばたきシーンを、、、、、。
現像・整理が滞っていて、毎日更新に間に合わないので少し前に撮影ものも掲載しています。
ホシハジロ♂3087

ホシハジロ♂3088

ホシハジロ♂3089

ホシハジロ♂3090

ホシハジロ♂3092

ホシハジロ♂3094

ホシハジロ♂3095

ホシハジロ♂3096


此方は水浴びです。
ホシハジロ♂3425

ホシハジロ♂3426

ホシハジロ♂3432

ホシハジロ♂3434

ホシハジロ♂3439


水浴びを終えると、また羽ばたきです。
ホシハジロ♂3446

ホシハジロ♂3447

ホシハジロ♂3448

ホシハジロ♂3450

ホシハジロ♂3452

ホシハジロ♂3453

カワアイサ

「飛ぶ・カワアイサ」         撮影地 : 群馬県桐生市

過日、隣市の渓流での撮影です。

渓流で採餌していたカワアイサのペアーは警戒心が強く、渓流の岸辺に散歩の人が通ると
お気に入りの安全な場所に飛び立ってしまいます。

先ず、♀の方が反応しました。
カワアイサ2988

カワアイサ2992

カワアイサ2994


続いて、♂のほうも♀を追うように飛び出し、、、。
カワアイサ2995

カワアイサ2996

カワアイサ2998


2羽の距離が離れたので、♂の方を連写で、、、。
カワアイサ3000

カワアイサ3002

カワアイサ3004

カワアイサ3009

カワアイサ3015

カワアイサ3020
カワアイサ3021

カワアイサ3023

カワアイサ3037

カワアイサ3041


 

ユリカモメ

「ユリカモメ・冬羽」       撮影地 : 東京都板橋区

過日、東京の公園で撮影しました。
京都在住中は、市内の中心を流れる川で大群が越冬しており沢山撮影しました。

このカモメもそろそろ黒い頭の夏羽に変わりますが、その時期になると渡去してしまいます。
ユリカモメ2984

ユリカモメ2986

ユリカモメ2987

ユリカモメ2988

ユリカモメ2989

ユリカモメ2993

ユリカモメ2995

ユリカモメ3001

ユリカモメ3004

ユリカモメ3007

ユリカモメ3008

ユリカモメ3011

ユリカモメ3012

ユリカモメ3015

ユリカモメ3018

ユリカモメ3022

ユリカモメ3028

ユリカモメ3032

ユリカモメ3035

ユリカモメ3037

ユリカモメ3042

ユリカモメ3025

アカガシラサギ

「アカガシラサギ・冬羽」      撮影地 :  群馬県伊勢崎市

冬羽で地味な色合いですが、飛ぶと真っ白な翼が見えて綺麗です。
夏羽になるまで、居てくれることを期待したのですが、、、先日、様子見に行くと見かけませんでした。
他のサギ類が餌場に多数入っていたので、どこかに退避していたのかも、、、。
飛ぶ・アカガシラサギ9048

飛ぶ・アカガシラサギ9051

飛ぶ・アカガシラサギ9057

飛ぶ・アカガシラサギ9058

飛ぶ・アカガシラサギ9065

飛ぶ・アカガシラサギ9066

飛ぶ・アカガシラサギ9067

飛ぶ・アカガシラサギ9068

飛ぶ・アカガシラサギ9070

飛ぶ・アカガシラサギ9074

飛ぶ・アカガシラサギ9096

飛ぶ・アカガシラサギ9097

飛ぶ・アカガシラサギ9098

飛ぶ・アカガシラサギ9099

飛ぶ・アカガシラサギ9187

飛ぶ・アカガシラサギ9193

オオアカハラ

「オオアカハラ」      撮影地 : 群馬県太田市

自宅から二番目に近い野鳥撮影ポイントでの撮影です。
オオアカハラ0323

オオアカハラ0333

オオアカハラ0380

オオアカハラ0392

オオアカハラ0412

オオアカハラ0418

オオアカハラ0419

オオアカハラ0460-01

オオアカハラ0457

オオアカハラ0448

オオアカハラ0441

オオアカハラ0427

オオアカハラ0425

ギャラリー
  • ヒクイナ
  • ヒクイナ
  • ヒクイナ
  • ヒクイナ
  • ヒクイナ
  • ヒクイナ
  • ヒクイナ
  • ヒクイナ
  • ヒクイナ
読者登録
LINE読者登録QRコード
カテゴリー
  • ライブドアブログ