2017年12月
「トモエガモ ♂」 その3 撮影地 : 埼玉県さいたま市
ここ一週間ほど、毎日のように大量の撮影をしているため、データをPCに落とし込んだ
ままで現像・整理が進みません。今日・明日は休養日にしてこれらの画像を整理し順次
掲載する予定です。
まずは、トモエガモ♂です。こちらも目の前までやって来てくれるので沢山撮影し12/15・
12/16と芝生に上がっているシーン等を掲載していますが、今日は現像・整理が遅れてい
た泳いでいるシーン等を掲載します。
沼から、芝生の広場に上がってくるところです。目の前で画面からはみ出し寸前です。



ノーマルな沼の水面に入るシーンです。羽ばたき等何かポーズをとらないかと構えるため
つい大量にシャッターを押してしまいます。


















ここ一週間ほど、毎日のように大量の撮影をしているため、データをPCに落とし込んだ
ままで現像・整理が進みません。今日・明日は休養日にしてこれらの画像を整理し順次
掲載する予定です。
まずは、トモエガモ♂です。こちらも目の前までやって来てくれるので沢山撮影し12/15・
12/16と芝生に上がっているシーン等を掲載していますが、今日は現像・整理が遅れてい
た泳いでいるシーン等を掲載します。
沼から、芝生の広場に上がってくるところです。目の前で画面からはみ出し寸前です。



ノーマルな沼の水面に入るシーンです。羽ばたき等何かポーズをとらないかと構えるため
つい大量にシャッターを押してしまいます。


















「コジュケイ」 撮影地 : 埼玉県熊谷市
帰化鳥として有名で、「ちょっと来い、ちょっと来い」と大きな声で鳴きます。
1919年に神奈川県・東京都で放鳥され、広範囲に各地で野生繁殖しているのは、
この鳥は警戒心が強く・藪の中をすばやく走り回わり飛ぶこともできるので外敵から
身を守ることができるのでしょう。
鳥友に数羽が居るよと教え貰い、早速出かけポイントで待機していると、最初は
1羽が倒木の陰にでてその後2羽・5羽、、、、と1時間~2時間間隔で出て来て
最後は8羽が勢ぞろいして水飲みにやって来ました。
左右の個体は、枯れ草に被ったりして見にくいですが8羽が確認できます。








2羽が仲良く水飲み、、、、

上記の1羽が藪に隠れ、、、、残る1羽です。




勢ぞろいシーンです。








帰化鳥として有名で、「ちょっと来い、ちょっと来い」と大きな声で鳴きます。
1919年に神奈川県・東京都で放鳥され、広範囲に各地で野生繁殖しているのは、
この鳥は警戒心が強く・藪の中をすばやく走り回わり飛ぶこともできるので外敵から
身を守ることができるのでしょう。
鳥友に数羽が居るよと教え貰い、早速出かけポイントで待機していると、最初は
1羽が倒木の陰にでてその後2羽・5羽、、、、と1時間~2時間間隔で出て来て
最後は8羽が勢ぞろいして水飲みにやって来ました。
左右の個体は、枯れ草に被ったりして見にくいですが8羽が確認できます。








2羽が仲良く水飲み、、、、

上記の1羽が藪に隠れ、、、、残る1羽です。




勢ぞろいシーンです。








アーカイブ
カテゴリー