2022年01月
「ミミカイツブリ・冬羽」 撮影地 : 千葉県
今日は、昨日掲載の「白化・ヒドリガモ」撮影時に一瞬見かけたミミカイツブリ・冬羽です、直ぐに潜ってしまい次に現れたのはかなり沖合でした。
この海岸では過去にもこのミミカイツブリを撮影していますが3月頃まで滞在してくれると綺麗な夏羽が見られるので期待して居ます。
ミミカイツブリはハジロカイツブリと似ていますので、先ずは両者の顔写真を並べてみました。なお、ハジロカイツブリの画像は1/5掲載の他、このブログ・カテゴリからご参照ください。
ミミカイツブリです。頭・顔の白と黒の境界がはっきりして居り、下嘴基部から目先にかけて赤色が見られ、嘴の形状・色がハジロカイツブリと違って居ます。。

ハジロカイツブリです。 上のミミカイツブリとの違いがわかると思います。


















今日は、昨日掲載の「白化・ヒドリガモ」撮影時に一瞬見かけたミミカイツブリ・冬羽です、直ぐに潜ってしまい次に現れたのはかなり沖合でした。
この海岸では過去にもこのミミカイツブリを撮影していますが3月頃まで滞在してくれると綺麗な夏羽が見られるので期待して居ます。
ミミカイツブリはハジロカイツブリと似ていますので、先ずは両者の顔写真を並べてみました。なお、ハジロカイツブリの画像は1/5掲載の他、このブログ・カテゴリからご参照ください。
ミミカイツブリです。頭・顔の白と黒の境界がはっきりして居り、下嘴基部から目先にかけて赤色が見られ、嘴の形状・色がハジロカイツブリと違って居ます。。

ハジロカイツブリです。 上のミミカイツブリとの違いがわかると思います。


















「ソリハシセイタカシギ・3羽」 撮影地 : 茨城県
私事ですが、今日は私の82歳の誕生日です。 昨日は人間ドッグで全般的に検査してもらい、体調は色々有るものの日常生活には支障なくまだまだ野鳥撮影は出来そうです。
ただし、受験生の孫が居るので万一に備え「密」になる野鳥撮影ポイントに出かけるのは控えています。
今日の画像ですが、年末に撮影した画像を落とし込んだ外付けHDが突然壊れたため折角撮影の「ソリハシセイタカシギ・3羽」の画像を失い、先日は別のHDに残してあった動画から静止画を切り出し掲載しました。
今回はフォーマットしてしまったカメラの記録メデイアから「データ復元ソフト」を使って復元した画像を掲載しています。( 尚、業者に問い合わせると壊れたHDのデータを復活させるには20万円から40万円かかるとの事。)
全てのデタを完全復元出来ませんでしたが、3羽の飛びものシーンも一部復元出来ました。
























私事ですが、今日は私の82歳の誕生日です。 昨日は人間ドッグで全般的に検査してもらい、体調は色々有るものの日常生活には支障なくまだまだ野鳥撮影は出来そうです。
ただし、受験生の孫が居るので万一に備え「密」になる野鳥撮影ポイントに出かけるのは控えています。
今日の画像ですが、年末に撮影した画像を落とし込んだ外付けHDが突然壊れたため折角撮影の「ソリハシセイタカシギ・3羽」の画像を失い、先日は別のHDに残してあった動画から静止画を切り出し掲載しました。
今回はフォーマットしてしまったカメラの記録メデイアから「データ復元ソフト」を使って復元した画像を掲載しています。( 尚、業者に問い合わせると壊れたHDのデータを復活させるには20万円から40万円かかるとの事。)
全てのデタを完全復元出来ませんでしたが、3羽の飛びものシーンも一部復元出来ました。
























「城西の杜の野鳥愛好家の皆様にご挨拶」
城西の杜ホームページのリンク先に私のブログ「野口洪志の野鳥日記」をリンクて頂ました。
城西の杜では、杜内の「蛇川親水公園」や「蛇川・周辺の田圃」等にも沢山の野鳥が見られます。私は、これらの野鳥や関東周辺の野鳥を撮影して原則毎日更新でブログに掲載しています。
城西の杜のバード・ウォツチャー、野鳥愛好家の皆様には是非ご一覧頂ければ幸甚です。
「アカアシカツオドリ・白色型若鳥」 撮影地 : 千葉県
アカアシカツオドリは年末に白色型の羽ばたきシーンを掲載して居ますが、その後堤防に止まっているシーンの一部を現像整理してバックアップして置いたので掲載して居ます。
しかし、その後の大量のデータは未現像・未整理まま保存したHDが壊れ、ソリハシセイタカシギのデータ同様復元不可能です。最も数十万円かければデータ回復はできるかも知れませんが、撮り直しに出かけた方がやすあがりです。


潮加減でセグロカモメやウミネコの群れに埋もれて堤防で休んでいることが多く、このように全身が見えるシーンはタイミングを考えて行く必要あり、多くのデータを損失したのは残念ですが再度出かける理由付けが出来たので好しとします。

アカアシカツオドリは年末に白色型の羽ばたきシーンを掲載して居ますが、その後堤防に止まっているシーンの一部を現像整理してバックアップして置いたので掲載して居ます。
しかし、その後の大量のデータは未現像・未整理まま保存したHDが壊れ、ソリハシセイタカシギのデータ同様復元不可能です。最も数十万円かければデータ回復はできるかも知れませんが、撮り直しに出かけた方がやすあがりです。


潮加減でセグロカモメやウミネコの群れに埋もれて堤防で休んでいることが多く、このように全身が見えるシーンはタイミングを考えて行く必要あり、多くのデータを損失したのは残念ですが再度出かける理由付けが出来たので好しとします。

「ソリハシセイタカシギ」 撮影地 : 茨城県
今シーズンのソリハシセイタカシギは当たり年で各地に複数個体が渡来、関東にも群馬県・茨城県にも出て沢山撮りました。
前回2羽が揃ったシーンを撮り損ね、滋賀県の4羽揃いなどを羨ましく思っていたところ、年末に3羽揃っているとの事で撮って来ました。
所が残念なことに、撮影当日帰宅後すぐに撮影データを外付けHDに落とし込み、翌日以降現像・整理するつもりがこのHDが前触れ無く突然壊れてしまいました。
それでも、動画でも撮っていたので動画から静止画を切りだしましたが、肝心の飛びものデータが復元出来ないのが残念です。
尚、このHDには皆様の住所録データも入っており、お正月はこのデータ回復にPCに向かうことになりますが、一部の方にはお住所を再度お訊ねすることになるかも、その節はよろしくお願いします。

取りあえず、3羽が揃ったシーンを、、、、、。





羽ばたきシーンも動画から静止画を切りだしました。


















今シーズンのソリハシセイタカシギは当たり年で各地に複数個体が渡来、関東にも群馬県・茨城県にも出て沢山撮りました。
前回2羽が揃ったシーンを撮り損ね、滋賀県の4羽揃いなどを羨ましく思っていたところ、年末に3羽揃っているとの事で撮って来ました。
所が残念なことに、撮影当日帰宅後すぐに撮影データを外付けHDに落とし込み、翌日以降現像・整理するつもりがこのHDが前触れ無く突然壊れてしまいました。
それでも、動画でも撮っていたので動画から静止画を切りだしましたが、肝心の飛びものデータが復元出来ないのが残念です。
尚、このHDには皆様の住所録データも入っており、お正月はこのデータ回復にPCに向かうことになりますが、一部の方にはお住所を再度お訊ねすることになるかも、その節はよろしくお願いします。

取りあえず、3羽が揃ったシーンを、、、、、。





羽ばたきシーンも動画から静止画を切りだしました。


















アーカイブ
カテゴリー