2024年04月
「大授榒シリーズNo.3・クロツラヘラサギ」 撮影地: 佐賀市東よか干潟(大授榒)
「大授榒シリーズ」の第3弾は、クロツラヘラサギです。この日は4羽が見られ夏羽(繁殖羽)の個体やまだ冬羽(非繁殖羽)の個体を掲載しています。

可なり遠くですが、シギやカモの群れにクロツラヘラサギも混じっていました。






暫く観察しているとクロツラヘラサギ4羽が纏まって歩き出しました。

















「大授榒シリーズ」の第3弾は、クロツラヘラサギです。この日は4羽が見られ夏羽(繁殖羽)の個体やまだ冬羽(非繁殖羽)の個体を掲載しています。

可なり遠くですが、シギやカモの群れにクロツラヘラサギも混じっていました。






暫く観察しているとクロツラヘラサギ4羽が纏まって歩き出しました。

















「大授榒シリーズNo.1・ツクシガモ」 撮影地: 佐賀市東よか干潟(大授榒)
過日、孫の結婚式・披露宴が福岡であり折角の九州行きなので佐賀市に宿をとり日本一の干潟「東よか干潟(大授榒)」を覗いてきました。
しかし、滞在中は生憎の天気で小雨・雨が降る中で私の嫌いな曇り空・曇りの映った白い海背景の画像で色が出ず、鳥までの距離も遠く証拠写真だけでしたが、関東では見られないツクシガモの大群・クロツラヘラサギの群れ・シギチの大群が見られたので「大授榒シリーズ」として何回か掲載します。
「大授榒シリーズ」の最初はツクシガモです。曇り空・曇りの映った白い海背景で色が出ず、鳥までも遠く証拠写真ですがご容赦ください。





関東では見られない大群のツクシガモです。冬季はもっと沢山居ます。




















過日、孫の結婚式・披露宴が福岡であり折角の九州行きなので佐賀市に宿をとり日本一の干潟「東よか干潟(大授榒)」を覗いてきました。
しかし、滞在中は生憎の天気で小雨・雨が降る中で私の嫌いな曇り空・曇りの映った白い海背景の画像で色が出ず、鳥までの距離も遠く証拠写真だけでしたが、関東では見られないツクシガモの大群・クロツラヘラサギの群れ・シギチの大群が見られたので「大授榒シリーズ」として何回か掲載します。
「大授榒シリーズ」の最初はツクシガモです。曇り空・曇りの映った白い海背景で色が出ず、鳥までも遠く証拠写真ですがご容赦ください。





関東では見られない大群のツクシガモです。冬季はもっと沢山居ます。




















「青空に舞うケアシノスリ幼鳥」 撮影地 : 群馬県太田市
4/20に孫の結婚式が九州であり、折角の九州行きなので今日から4/23まで佐賀市に宿をとり、日本一の有明の干潟を覗いて来ます。
シギチにはもう少し後の方が良さそうで、また天気も今一の予報で滞在時の潮加減もあまり良くないかも知れませんが久しぶりの遠征なので何か良いシギチに出会えればと思ってます。
そんな訳でこのブログは4/19から4/26まで少し前に撮影してPCに落とし込んだままのデータを現像・整理して投稿しています。ご了承ください。
先ずは、過日撮影の青空に舞うケアシノスリ幼鳥です。 PCに落とし込んだまま未整理のデータを現像整理しましたので掲載しています。

























4/20に孫の結婚式が九州であり、折角の九州行きなので今日から4/23まで佐賀市に宿をとり、日本一の有明の干潟を覗いて来ます。
シギチにはもう少し後の方が良さそうで、また天気も今一の予報で滞在時の潮加減もあまり良くないかも知れませんが久しぶりの遠征なので何か良いシギチに出会えればと思ってます。
そんな訳でこのブログは4/19から4/26まで少し前に撮影してPCに落とし込んだままのデータを現像・整理して投稿しています。ご了承ください。
先ずは、過日撮影の青空に舞うケアシノスリ幼鳥です。 PCに落とし込んだまま未整理のデータを現像整理しましたので掲載しています。

























アーカイブ
カテゴリー