野口洪志の野鳥日記

原則として、毎日のように撮影の「野鳥写真」を掲載します。

20年間、原則毎日更新で続けていたHPから、このブログに2016年5月に引越ししました。

原則として、毎日のように撮影の「野鳥写真」を掲載していますので、ご愛顧をお願いします。

ツルシギ

ツルシギ

「ツルシギ」                         撮影地 : 群馬県

近くの休耕田にシギ類が入っているとの情報で出かけて来ました。

数種のシギ類が居ましたが、今日はツルシギを中心に掲載です。
ツルシギ9000(9445)

ツルシギ9001(9469)


ツルシギ9041

ツルシギ9043

ツルシギ9044

ツルシギ9069

ツルシギ9222

ツルシギ9223

ツルシギ9289

ツルシギ9438

ツルシギ9445

ツルシギ9458

ツルシギ9462

ツルシギ9582

ツルシギ9583


ツルシギとアカアシシギです。
ツルシギとアカアシ9494

ツルシギとアカアシ9495

ツルシギとアカアシ9499


ツルシギとタカブシギです。
ツルシギとタカブ9057

ツルシギとタカブ9064

ツルシギとタカブ9065

ツルシギとタカブ9067

ツルシギとタカブ9288

ツルシギとタカブ9568

ツルシギとタカブ9569


ツルシギ

「ツルシギ・冬羽」                 撮影地 : 群馬県

毎年、この沼で越冬するツルシギです、渡来した秋には7羽から8羽がみられたのですが今は3羽になってしまいました。 通常、黒い夏羽になる前に居なくなるのですが、数年に一度は黒い夏羽になった個体が見られる年もあります。今シーズンももう少し滞在してくれると夏羽が見られるのですが、、、、、。
ツルシギ0001(1003)


ツルシギ1003

ツルシギ1004

ツルシギ1005-01

ツルシギ1005-02

ツルシギ1008

ツルシギ0977

ツルシギ0975

ツルシギ0976

ツルシギ0980

ツルシギ0981

ツルシギ0982

ツルシギ0983

ツルシギ0984

ツルシギ0986

ツルシギ0987

ツルシギ0990

ツルシギ0991

ツルシギ0992

ツルシギ0996

ツルシギ0998

ツルシギ1001


ツルシギ

「ツルシギ・冬羽」                    撮影地 : 群馬県

引き続き、県内の近場で「密」にならない野鳥撮影ポイントに出かける様にしています。

今日は、昨日と同じ隣り町ハクチョウ渡来地として有名な沼で毎年越冬するツルシギで
初冬には7,8羽居たのですがこの日は3羽しか見られませんでした。

春まで居てくれると、真っ黒な夏羽のツルシギがみられるのですが、、、、、
ツルシギ8000(8837)


猛禽類の襲撃を警戒してか、鴨や白鳥の群れの中に居ました。
ツルシギ8603

ツルシギ8604

ツルシギ8619


水浴びを始めました。
ツルシギ8653

ツルシギ8662

ツルシギ8658-02

ツルシギ8639

ツルシギ8640


水浴びの後、その場で飛び上がるシーンが狙い目です。
ツルシギ8643

ツルシギ8644

ツルシギ8646

ツルシギ8647

ツルシギ8648

ツルシギ8650

ツルシギ8825

ツルシギ8826

ツルシギ8831

ツルシギ8836


暫くして、飛び去りました。
ツルシギ8840

ツルシギ8839

ツルシギ

「ツルシギ・冬羽」                  撮影地 :  群馬県

ツルシギは毎年この沼で越冬しますが、今年は7~8羽が越冬しています。

春遅くまで居てくれると、真っ黒な夏羽が見られるのですが、、、、。
ツルシギ0200(276)

ツルシギ0273

ツルシギ0275

ツルシギ0252

ツルシギ0256

ツルシギ0258

ツルシギ0294-01

ツルシギ0295

ツルシギ0300

ツルシギ0905

ツルシギ0302

ツルシギ1103

ツルシギ1087

ツルシギ0907

ツルシギ1099

ツルシギ1100

ツルシギ0896

ツルシギ0892

ツルシギ0953

ツルシギ1030

ツルシギ1054

ツルシギ1055

ツルシギ1056

ツルシギ1067

ツルシギ1072

ツルシギ

「ツルシギ」                    撮影地 :   群馬県邑楽町

マガンが一羽混じっていたカモの群れに、ツルシギ・アオアシシギが混じっていました。
近くには来てくれず証拠写真ですが、、、、
ツルシギ3656

ツルシギ3654

ツルシギ3652

ツルシギ3651

ツルシギ3649

ツルシギ3645

ツルシギ3637

ツルシギ3750

ツルシギ

「ツルシギ」             撮影地 :   茨城県稲敷市


所用があって、このところ撮影に出てないので少し前に撮影の画像を現像・整理
しています。

このツルシギも沢山撮ってしまったので、やっと現像・整理ができました。
前回掲載のものと重複してないと思いますが、、、。
ツルシギ7397

ツルシギ7368

ツルシギ7360

ツルシギ7232

ツルシギ7230

ツルシギ7229

ツルシギ7238

ツルシギ7244

ツルシギ7250

ツルシギ7251

ツルシギ7260

ツルシギ7264

ツルシギ7265

ツルシギ7269

ツルシギ7278

ツルシギ7280

ツルシギ7284

ツルシギ7299

ツルシギ7304

ツルシギ7312

ツルシギ7314

ツルシギ7315

ツルシギ7323

ツルシギ7345

ツルシギ

「ツルシギ」               撮影地 : 茨城県稲敷市

昨日に続き、過日撮影の画像をやっと現像・整理しました。まだ、一部ですが、、、。

ミズアオイの花絡みで、、、。
ツルシギ5251

ツルシギ5252

ツルシギ5253

ツルシギ5255

ツルシギ5258

ツルシギ5260

ツルシギ5262

ツルシギ5267

ツルシギ5271

ツルシギ5274

ツルシギ5278

ツルシギ5281

ツルシギ5286

ツルシギ5294

ツルシギ

「ツルシギ」               撮影地 : 茨城県稲敷市

遠征撮影に出かけていますので、10/5掲載の続きを掲載しています。

ツルシギ7080

ツルシギ7082

ツルシギ7083

ツルシギ7086

ツルシギ7091

ツルシギ7526

ツルシギ7525

ツルシギ7528

ツルシギ7522

ツルシギ7518

ツルシギ7514

ツルシギ7053


ツルシギ

「ツルシギ」               撮影地 : 茨城県稲敷市

鳥友に教えてもらって、久しぶりにシギ類の撮影に出かけました。

休耕中の蓮田にミズアオイの花が咲いており、その傍をシギ達が目まぐるしく歩き
回り採餌していました。

先ずは、花がらみのシーンを、、、、、
ツルシギ6004

ツルシギ5992

ツルシギ6009

ツルシギ6015

ツルシギ6014

ツルシギ6029

ツルシギ6028


花の無い場所での採餌です。
ツルシギ5655

ツルシギ5707

ツルシギ5742

ツルシギ7031

ツルシギ7033

ツルシギ7040


羽を広げました。
飛ぶ・ツルシギ5805

飛ぶ・ツルシギ5806

飛ぶ・ツルシギ5883

飛ぶ・ツルシギ5884

飛ぶ・ツルシギ5885


お決まりの"飛びもの"も数枚、、、、、。
飛ぶ・ツルシギ5878

飛ぶ・ツルシギ5877

ギャラリー
  • アカウソ
  • アカウソ
  • アカウソ
  • アカウソ
  • アカウソ
  • アカウソ
  • アカウソ
  • アカウソ
  • アカウソ
読者登録
LINE読者登録QRコード
カテゴリー
  • ライブドアブログ