野口洪志の野鳥日記

原則として、毎日のように撮影の「野鳥写真」を掲載します。

20年間、原則毎日更新で続けていたHPから、このブログに2016年5月に引越ししました。

原則として、毎日のように撮影の「野鳥写真」を掲載していますので、ご愛顧をお願いします。

コウノトリ

コウノトリ

「コウノトリ」         撮影地  :  群馬県栃木県

昨日に続き、野焼きて゜真っ黒な背景になりますが掲載しています。 画像編集ソフトが不具合でブログの更新が出来ていませんでしたが、画像のトリミングのみで掲載します。
コウノトリ(0528)2001

コウノトリ(0528)2002


コウノトリ(0528)2147

コウノトリ(0528)2139

コウノトリ(0528)2170

コウノトリ(0528)2172

コウノトリ(0528)2180

コウノトリ(0528)2209

コウノトリ(0528)2221

コウノトリ(0528)2224

コウノトリ(0528)2156

コウノトリ(0528)2162

コウノトリ(0528)2244

コウノトリ(0528)2262

コウノトリ(0528)2267

コウノトリ(0528)2275

コウノトリ(0528)2221

コウノトリ(0528)2224

コウノトリ(0528)2368

コウノトリ(0528)2372

コウノトリ(0528)2374

コウノトリ(0528)2318

コウノトリ(0528)2324

コウノトリ(0528)2344







コウノトリ

「コウノトリ(愛称:わたる)」        撮影地 : 群馬県邑楽町

12/1掲載の続き、コウノトリ「JO3296・♂」です。この個体は2020年5月30日生まれ8月1日巣立ちです。
コウノトリ5001

コウノトリ5002


コウノトリ5015

コウノトリ5026

コウノトリ5035

コウノトリ5079

コウノトリ5263

コウノトリ5328

コウノトリ5332

コウノトリ5338

コウノトリ5371

コウノトリ5385

コウノトリ5387

コウノトリ5388

コウノトリ5391

コウノトリ5397

コウノトリ5574

コウノトリ5583

コウノトリ5617

コウノトリ5890

コウノトリ5896

コウノトリ5934

コウノトリ5938

コウノトリ6296






 

コウノトリ

「コウノトリ(愛称:わたる)」        撮影地 : 群馬県邑楽町

コウノトリ「JO3296・♂」2020年5月30日生まれ8月1日巣立ちです。 今日は羽ばたきシーンを掲載しています。
コウノトリ5000

コウノトリ5002


コウノトリ5384

コウノトリ5510

コウノトリ5535

コウノトリ5536

コウノトリ5537

コウノトリ5538

コウノトリ5545

コウノトリ5546

コウノトリ5549

コウノトリ5544

コウノトリ5554

コウノトリ5560

コウノトリ5659

コウノトリ5693

コウノトリ5703

コウノトリ5854

コウノトリ5863

コウノトリ5965

コウノトリ6029

コウノトリ6118

コウノトリ6221

コウノトリ6279

コウノトリ6285






コウノトリ

「コウノトリのヒナ」         撮影地 : 栃木県小山市

ひかる(♂)とレイ(♀)のペアーは令和3年から繁殖に成功し(令和2年に繁殖が成功したペアーの♀(歌)は令和2年10に死亡しレイ(♀)は2代目です。)今年は3羽のヒナが順調に育っています。
例年3番目のヒナは間引かれていましたが、今年は3羽が育ちそうです。

1羽目・2羽目は巣立ちのための飛ぶ練習を始めており、羽ばたいて巣から50cm程飛び上がっています。
撮影する土手から人口巣塔まで400mほどあり、陽炎も出ているのでピントは今一で証拠写真ですが成長過程の参考に、、、、、。

一番右は♀親のレイです。3羽のヒナがみえます、大きさは親鳥と同じ大きさです。
コウノトリのヒナ6787

コウノトリのヒナ6788

コウノトリのヒナ6805

コウノトリのヒナ6832

コウノトリのヒナ6935

コウノトリのヒナ6632

コウノトリのヒナ6633

コウノトリのヒナ6634

コウノトリのヒナ6639

コウノトリのヒナ6648

コウノトリのヒナ6680

コウノトリのヒナ6685

コウノトリのヒナ6692

コウノトリのヒナ7048

コウノトリのヒナ7053

コウノトリのヒナ7056

コウノトリのヒナ7043

コウノトリのヒナ7044

コウノトリのヒナ7070

コウノトリのヒナ7072

コウノトリのヒナ7077

コウノトリのヒナ7716

コウノトリのヒナ7725

コウノトリのヒナ7714

コウノトリのヒナ7712








コウノトリ

「コウノトリ ♀ ( 愛称:淡夢)」               撮影地 : 栃木県栃木市

昨日の続きコウノトリ ♀  (愛称:淡夢)の飛ぶシーンです。 
コウノトリ♀0000

コウノトリ♀0003


コウノトリ♀0649

コウノトリ♀0650

コウノトリ♀0651

コウノトリ♀0652

コウノトリ♀0653

コウノトリ♀0654

コウノトリ♀0655

コウノトリ♀0656

コウノトリ♀0657

コウノトリ♀0660

コウノトリ♀0681

コウノトリ♀0682

コウノトリ♀0686

コウノトリ♀0746

コウノトリ♀0749

コウノトリ♀0755

コウノトリ♀0769

コウノトリ♀0770

コウノトリ♀0772

コウノトリ♀0776

コウノトリ♀0779

コウノトリ♀0784





コウノトリ

「コウノトリのペアー( 愛称:♂りょう・♀淡夢)」               撮影地 : 栃木県栃木市

コウノトリのペアーと ♀  (愛称:淡夢)飛ぶシーンです。 ♀  (愛称:淡夢)が巣の補強に巣材を持ってきました。
コウノトリ♀0001


コウノトリ♀0389

コウノトリ♀0390

コウノトリ♀0392

コウノトリ♀0394

コウノトリ♀0396

コウノトリ♀0400

コウノトリ♀0402

コウノトリ♀0408

コウノトリ♀0412

コウノトリ♀0540

コウノトリ♀0542

コウノトリ♀0544

コウノトリ♀0547

コウノトリ♀0551

コウノトリ♀0553

コウノトリ♀0561

コウノトリ♀0562

コウノトリ♀0563

コウノトリ♀0567

コウノトリ♀0568

コウノトリ♀0569

コウノトリ♀0570

コウノトリ♀0574

コウノトリ♀0579




コウノトリ

「コウノトリ ♀ ( 愛称:淡夢)」               撮影地 : 栃木県栃木市

コウノトリ ♀ ( 愛称:淡夢)が採餌に葦原を歩き、モグラを捕らえて一飲みでした。コウノトリは魚やカエルを捕らえて食べるシーンは何度か撮影していますが、モグラを捕らえたシーンは初撮りでした。

なお、このペアーのヒナは5月5日頃に孵化予定だったのですが、遅れており心配しています。
コウノトリ♀0002

コウノトリ♀0001


コウノトリ♀0919

コウノトリ♀0947

コウノトリ♀0953

コウノトリ♀0962

コウノトリ♀0964

コウノトリ♀0966

コウノトリ♀0967

コウノトリ♀0971

コウノトリ♀0972

コウノトリ♀0974

コウノトリ♀0977

コウノトリ♀0978

コウノトリ♀0980

コウノトリ♀1082

コウノトリ♀1088

コウノトリ♀1098

コウノトリ♀1117

コウノトリ♀1064

コウノトリ♀1068

コウノトリ♀1034

コウノトリ♀0879

コウノトリ♀0882

コウノトリ♀0904



コウノトリ

「コウノトリのペアー( 愛称:♂りょう・♀淡夢)」               撮影地 : 栃木県栃木市

ペアーのコウノトリが抱卵体制に入っており何度か観察に出掛けていますが、この日やっと2羽が人口巣塔にいるシーンが撮影できました。
なお、孵化は5月5日の予定のようです。若いペアーなので心配ですが、無事孵化してくれる事を期待してます。
コウノトリのペアー0327

コウノトリのペアー0329

コウノトリのペアー0374

コウノトリのペアー0047

コウノトリのペアー0052

コウノトリのペアー0062

コウノトリのペアー0064

コウノトリのペアー0067

コウノトリのペアー0077

コウノトリのペアー0081

コウノトリのペアー0078

コウノトリのペアー0093

コウノトリのペアー0096

コウノトリのペアー0097

コウノトリのペアー0099

コウノトリのペアー0103

コウノトリのペアー0115

コウノトリのペアー0187

コウノトリのペアー0192

コウノトリのペアー0216

コウノトリのペアー0219

コウノトリのペアー0222

コウノトリのペアー0241

コウノトリのペアー0261

コウノトリのペアー0325




コウノトリ

「コウノトリ♂・J0341 愛称:りょう」               撮影地 : 栃木県栃木市

2024年3月31日にペアーのコウノトリ♀( 愛称:淡夢)が産卵し抱卵体制にはいってます、私が観察に出かける時間帯が悪いのか人口巣塔での抱卵シーンは♂の「りょう」ばかりで中々ペアーでの画像が撮れません。 また、人口巣塔までは200m弱と遠く・観察時間帯が悪く陽炎もありピントが今一ですがご了承ください。
コウノトリ♂0000


この足環で個体の特定ができます。「左足:赤・青、右足:青・黄」で個体No.J0341・愛称:りょう♂であることが分かります。
コウノトリ♂



コウノトリ♂1975

コウノトリ♂1986

コウノトリ♂1990

コウノトリ♂2007

コウノトリ♂2016

コウノトリ♂2024

コウノトリ♂2035

コウノトリ♂2049

コウノトリ♂2056

コウノトリ♂2062

コウノトリ♂2067

コウノトリ♂2070

コウノトリ♂1226

コウノトリ♂1184

コウノトリ♂1188

コウノトリ♂1200

コウノトリ♂1217

コウノトリ♂0485

コウノトリ♂0459

コウノトリ♂0530

コウノトリ♂0489

コウノトリ♂0498

コウノトリ♂0528






コウノトリ

「飛ぶ・コウノトリ♀・J0345 愛称:淡夢」               撮影地 : 栃木県栃木市

昨日に続き、コウノトリ♀・J0345 愛称:淡夢です、今日は飛び出しシーンを掲載しています。人口巣塔では♂の「りょう」が抱卵中でこの子はなかなか巣に戻らず採餌に必死でした。
コウノトリ♀8002

コウノトリ♀8001


コウノトリ♀8870

コウノトリ♀8849

コウノトリ♀8871

コウノトリ♀8872

コウノトリ♀8873

コウノトリ♀8874

コウノトリ♀8875

コウノトリ♀8876

コウノトリ♀8877

コウノトリ♀8878

コウノトリ♀8879

コウノトリ♀8880

コウノトリ♀8881

コウノトリ♀8885

コウノトリ♀8915

コウノトリ♀8916


コウノトリ♀8917

コウノトリ♀8918

コウノトリ♀8919

コウノトリ♀8920

コウノトリ♀8921

コウノトリ♀8922

コウノトリ♀8923



コウノトリ

「コウノトリ♀・J0345 愛称:淡夢」               撮影地 : 栃木県栃木市

今年、この人口巣塔で子育てを試みているコウノトリです。 この子は♀の方で淡路市大町の電柱巣で2021年4月2日に孵化した個体です。
(この淡路市の巣では、其の後2022年にもヒナが生まれるも台風でこの電柱上の巣が落ちたため、淡路市ではコウノトリが子育てしやすいように202310月この電柱の上に人口巣塔を設置したようです。)

この子は次の画像のように足環が付けられているので、個体番号J0345 ・愛称:淡夢(あむ)であることが分かります。若い個体ですが遠くから来たので、上手く子育てができると良いのですが、、、、、
コウノトリ♀(J0345)7000


コウノトリ♀(J0345)7001

コウノトリ♀(J0345)8864

コウノトリ♀(J0345)8855

コウノトリ♀(J0345)8847

コウノトリ♀(J0345)8848

コウノトリ♀(J0345)8853

コウノトリ♀(J0345)8868

コウノトリ♀(J0345)8866

コウノトリ♀1007

コウノトリ♀1004

コウノトリ♀0998

コウノトリ♀0994

コウノトリ♀1028

コウノトリ♀1024

コウノトリ♀1019

コウノトリ♀1010

コウノトリ♀(J0345)7988

コウノトリ♀(J0345)8002

コウノトリ♀(J0345)8032

コウノトリ♀(J0345)8052

コウノトリ♀(J0345)7893

コウノトリ♀(J0345)7896

コウノトリ♀(J0345)7901

コウノトリ♀(J0345)7913









コウノトリ

「コウノトリ」        撮影地 : 群馬県邑楽町

隣町の沼です。 シギ類を狙っていたらコウノトリが飛んできました。
コウノトリ9000

コウノトリ9001


コウノトリ9490

コウノトリ9492

コウノトリ9493

コウノトリ9494

コウノトリ9497

コウノトリ9502

コウノトリ9591

コウノトリ9597

コウノトリ9606

コウノトリ9623

コウノトリ9625

コウノトリ9626

コウノトリ9628

コウノトリ9629

コウノトリ9630

コウノトリ9631

コウノトリ9635

コウノトリ9636

コウノトリ9637

コウノトリ9686

コウノトリ9687

コウノトリ9693

コウノトリ9697




コウノトリ

「青空を舞うコウノトリ」        撮影地 : 群馬県邑楽町

久しぶりに、隣町の沼へ出掛けるとコウノトリが5羽ほど居ました。見えない葦原の中から一羽が飛び出すと続いて数羽が飛び出しました。 青空の中を優雅に舞っていました。
コウノトリ6924

コウノトリ6925

コウノトリ6929

コウノトリ6936

コウノトリ6939

コウノトリ6940

コウノトリ6944

コウノトリ6469

コウノトリ6470

コウノトリ6471

コウノトリ6474

コウノトリ6489

コウノトリ6487

コウノトリ6509

コウノトリ6512

コウノトリ6776

コウノトリ6850

コウノトリ6851

コウノトリ6885

コウノトリ6905

コウノトリ6856

コウノトリ6884

コウノトリ6887

コウノトリ6904

コウノトリ6909





コウノトリ

「コウノトリ ♂ (ひかる)と ♀(レイ)の交替」        撮影地 : 栃木県小山市

コウノトリ人口巣塔で、雛の世話をしていた♂(ひかる)と♀(レイ)の交替シーンです。順序が逆になりましたが、この後昨日掲載の♂(ひかる)が飛び立ちました。
コウノトリ0348

コウノトリ0349

コウノトリ0350

コウノトリ0351

コウノトリ0352

コウノトリ0353

コウノトリ0354

コウノトリ0355

コウノトリ0358

コウノトリ0608

コウノトリ0609

コウノトリ0611

コウノトリ0617

コウノトリ0626

コウノトリ0628

コウノトリ0636

コウノトリ0634




コウノトリ

「コウノトリ ♂ (ひかる)」        撮影地 : 栃木県小山市

コウノトリ人口巣塔で、雛の世話をしていた♂(ひかる)が♀(レイ)と交替し餌捕りに飛び出しました。
コウノトリ(ひかる)0000

コウノトリ(ひかる)0001


コウノトリ(ひかる)0379

コウノトリ(ひかる)0380

コウノトリ(ひかる)0394

コウノトリ(ひかる)0416

コウノトリ(ひかる)0418

コウノトリ(ひかる)0430

コウノトリ(ひかる)0431

コウノトリ(ひかる)0438

コウノトリ(ひかる)0439

コウノトリ(ひかる)0445

コウノトリ(ひかる)0448

コウノトリ(ひかる)0450

コウノトリ(ひかる)0462

コウノトリ(ひかる)0463

コウノトリ(ひかる)0464

コウノトリ(ひかる)0465

コウノトリ(ひかる)0471

コウノトリ(ひかる)0480

コウノトリ(ひかる)0481

コウノトリ(ひかる)0485

コウノトリ(ひかる)0486


コウノトリ

「コウノトリのヒナ」        撮影地 : 栃木県小山市

このコウノトリ人口巣塔では4年連続で野外自然繁殖し、3/3(推定)産卵・4/6(推定)孵化順調に育ち5/19個体認識足環装着及び検体採取が行われ近く性別が確定次第愛称が発表されます。

2羽の個体認識番号と足環の色は、「J0528 左黒青 右緑黄」「J0529 左黒緑 右緑黄」で性別・愛称は検体の結果報告待ちです。

人口巣塔までの距離が有るのと陽炎・光線の具合で、画像は良くありませんがコウノトリのヒナの成長過程の観察なのでご容赦ください。
コウノトリ親子0325

コウノトリ親子0328

コウノトリ親子0338

コウノトリ親子0345

コウノトリ親子0371

コウノトリ親子0372

コウノトリ親子0376

コウノトリ親子0378

コウノトリ親子0531

コウノトリ親子0534

コウノトリ親子0564

コウノトリ親子0576

コウノトリ親子0587

コウノトリ親子0631

コウノトリ親子0652

コウノトリ親子0653

コウノトリ親子0658

コウノトリ親子0674

コウノトリ親子0686

コウノトリ親子0687

コウノトリ親子0690

コウノトリ親子0696

コウノトリ親子0697

コウノトリ親子0699

コウノトリ親子0711




コウノトリ

「コウノトリ ♂ (愛称・ひかる)」        撮影地 : 栃木県小山市

昨日に続き、小山市のコウノトリ人工巣塔でのコウノトリです。
餌捕りに行っていた♂は個体認識番号J0128・2016年3月28日「野田市こうのとりの里」生まれの愛称「ひかる」は、他のカメラマンとおしゃべりをしていた間に餌を巣に置き又餌捕りに飛び去りました。
コウノトリ(ひかる)6001

コウノトリ(ひかる)6307

コウノトリ(ひかる)6309

コウノトリ(ひかる)6312

コウノトリ(ひかる)6317

コウノトリ(ひかる)6323

コウノトリ(ひかる)6331

コウノトリ(ひかる)6299

コウノトリ(ひかる)6301

コウノトリ(ひかる)6304

コウノトリ(ひかる)6333

コウノトリ(ひかる)6336

コウノトリ(ひかる)6337

コウノトリ(ひかる)6345

コウノトリ(ひかる)6250

コウノトリ(ひかる)6253

コウノトリ(ひかる)6255

コウノトリ(ひかる)6256

コウノトリ(ひかる)6258

コウノトリ(ひかる)6266

コウノトリ(ひかる)6274

コウノトリ(ひかる)6277

コウノトリ(ひかる)6280

コウノトリ(ひかる)6243

コウノトリ(ひかる)6231




コウノトリ

「コウノトリ親子」        撮影地 : 栃木県小山市

小山市のコウノトリ人工巣塔では4年連続で野外自然繁殖が成功しました。このペアーは、♂は個体認識番号J0128・2016年3月28日「野田市こうのとりの里」生まれの愛称「ひかる」で、♀は個体認識番号J0238・2019年4月6日「野田市こうのとりの里」生まれの愛称「レイ」で2023年3月3日(推定)に産卵、4月6日(推定)孵化しました。

この人工巣塔で2020年東日本で初めて野外繁殖によりヒナが育ちましたが、其の時の♀親は「愛称・歌」でしたが9月に左脚を骨折細菌感染し保護されましたが10月に死亡。現在はく製となって「渡良瀬遊水地コウノトリ交流館」に展示されています。

現在の♀「レイ」は、所謂後妻さんで♂「ひかる」が精力的なのか2021年から今年で3年連続、野外繁殖に成功しています。

2羽のヒナは順調に育っており、孵化から70日から80日位に足環の装着と合わせ血液採取により♂・♀の判定もされ、愛称も決まります。

昨日は、午前中歯科の予約を入れており、午後から様子見に出かけましたがこの時間帯になると陽炎に邪魔され証拠写真しか撮れませんが、近くにこれと言ったターゲットが無いので掲載します。

後ろに居るのが、♀親「レイ」で手前に2羽のヒナが見えます、もう親鳥の2/3ほどの大きさになっていました。
コウノトリの親子6433

コウノトリの親子6425

コウノトリの親子6436

コウノトリの親子6423

コウノトリの親子6407

コウノトリの親子6417

コウノトリの親子6421

コウノトリの親子6474

コウノトリの親子6728

コウノトリの親子6758

コウノトリの親子6886

コウノトリの親子6888

コウノトリの親子6897

コウノトリの親子6923


ヒナが羽を伸ばしていました。そろそろ巣の中で飛ぶ練習をしたりする面白いシーンが狙えます。
コウノトリのヒナ6725

コウノトリのヒナ6722

コウノトリのヒナ6760

コウノトリのヒナ6762

コウノトリのヒナ6763

コウノトリのヒナ6765

コウノトリのヒナ6767

コウノトリのヒナ6768

コウノトリのヒナ6779



コウノトリ

「青空に舞うコウノトリ」                          撮影地  :  栃木県栃木市

青空に舞うコウノトリは優雅です。  昨日、様子見に行きましたところ今年もタメの様で、来年に期待です。
コウノトリ♂2000

コウノトリ♂2001


コウノトリ♂2690

コウノトリ♂2692

コウノトリ♂2711

コウノトリ♂2712

コウノトリ♂2722

コウノトリ♂2729

コウノトリ♂2787

コウノトリ♂2789

コウノトリ♂2813

コウノトリ♂2846

コウノトリ♂2854

コウノトリ♂2876

コウノトリ♂2879

コウノトリ♂2886

コウノトリ♂2920

コウノトリ♂2924

コウノトリ♂2927

コウノトリ♂2942

コウノトリ♂2944

コウノトリ♂2954

コウノトリ♂2979

コウノトリ♂2986

コウノトリ♂2990




コウノトリ

「コウノトリの巣材運び」                          撮影地  :  栃木県栃木市

巣材運びの様子です。
コウノトリ♂2596

コウノトリ♂2598

コウノトリ♂2600

コウノトリ♂2601

コウノトリ♂2602

コウノトリ♂2623

コウノトリ♂2464

コウノトリ♂2633

コウノトリ♂2635

コウノトリ♂2637

コウノトリ♂2638

コウノトリ♂2639

コウノトリ♂2644

コウノトリ♂2646

コウノトリ♂2647

コウノトリ♂2648

コウノトリ♂2649

コウノトリ♂2650

コウノトリ♂2652

コウノトリ♂2654

コウノトリ♂2656

コウノトリ♂2659

コウノトリ♂2661

コウノトリ♂2664

コウノトリ♂2675



コウノトリ

「コウノトリ(♂J0237)・(♀不明)  」                          撮影地  :  栃木県栃木市

このペアーは、今年も巣作りを始め交尾もしているので上手く行くと良いのですが、、、、、。
コウノトリ2000


コウノトリ2287

コウノトリ2289

コウノトリ2300

コウノトリ2384

コウノトリ2423

コウノトリ2517

コウノトリ2544

コウノトリ2545

コウノトリ2564

コウノトリ2574

コウノトリ2581

コウノトリ2586

コウノトリ2589

コウノトリ2593

コウノトリ2594


交尾しようとしましたが失敗。
コウノトリ♂2341

コウノトリ♂2342

コウノトリ♂2346

コウノトリ♂2360

コウノトリ♂2363

コウノトリ♂2368

コウノトリ♂2371

コウノトリ♂2377

コウノトリ♂2380




コウノトリ

「コウノトリ ♀ (足環なく年齢等不明) 」                          撮影地  :  栃木県栃木市

今年も、この人口巣塔には昨年同様のペアーが巣作りを始め交尾もしているので上手く行くと良いのですが、、、。今年こそ、ヒナを期待して時々様子見に行ってます。

♀ が人口巣塔から飛び出しました、陽炎が出始めており一寸ピントが今一ですが、、、。
コウノトリ♀3000


コウノトリ♀3110

コウノトリ♀3112

コウノトリ♀3113

コウノトリ♀3114

コウノトリ♀3115

コウノトリ♀3119

コウノトリ♀3126

コウノトリ♀3120

コウノトリ♀3121

コウノトリ♀3123

コウノトリ♀3124

コウノトリ♀3125

コウノトリ♀3131


雲一つ無い青空を優雅に舞っていました。
コウノトリ♀3196

コウノトリ♀3290

コウノトリ♀3322

コウノトリ♀3338

コウノトリ♀3354

コウノトリ♀3356

コウノトリ♀3360

コウノトリ♀3367

コウノトリ♀3375

コウノトリ♀3379

コウノトリ♀3393






コウノトリ

「コウノトリ(♂J0237)・(♀不明)                            撮影地  :  栃木県栃木市

このペアーは昨年♀が若いからか産卵出来ず子育てに失敗しましたが、今年も巣作りを始め交尾もしているので上手く行くと良いのですが、、、、、。
こちらの人口巣塔は小山の巣より近く順光で撮れるので、可愛いヒナが生まれると楽しみです。

この日は何時も通り出かけるのが遅く現場は陽炎が出てしまいピントは今一、又飛びものも撮ったのですが陽炎で全てボツにしました。
コウノトリ♀1127

コウノトリ♀1129

コウノトリ♀1236

コウノトリ♀1241

コウノトリ♂♀1432

コウノトリ♂♀1501

コウノトリ♂♀1531

コウノトリ♂♀1573

コウノトリ♂♀1588

コウノトリ♂♀1438


交尾を始めました。
コウノトリ♂♀1442

コウノトリ♂♀1464

コウノトリ♂♀1469

コウノトリ♂♀1468

コウノトリ♂♀1470

コウノトリ♂♀1471

コウノトリ♂♀1472

コウノトリ♂♀1475

コウノトリ♂♀1482

コウノトリ♂♀1492


餌場へ移動。
コウノトリ♂♀1709

コウノトリ♂♀1707

コウノトリ♂♀1714

コウノトリ♂♀1740

コウノトリ♂♀1747



コウノトリ

「青空に舞う・コウノトリ」       撮影地 : 群馬県邑楽町

再三の登場ですが、青空を舞うコウノトリです。 新型コロナの蔓延で「密」を気にしての野鳥撮影なので「密」の心配ない場所に出かけているので同じ様な画像を掲載ています。
コウノトリ5999

コウノトリ5953

コウノトリ5954

コウノトリ5965

コウノトリ5972

コウノトリ5983

コウノトリ5987

コウノトリ6014

コウノトリ6017

コウノトリ6056

コウノトリ5949

コウノトリ5911

コウノトリ5910

コウノトリ5912

コウノトリ5913

コウノトリ5915

コウノトリ5916

コウノトリ5923

コウノトリ5924

コウノトリ5925

コウノトリ5926

コウノトリ5927

コウノトリ5937

コウノトリ5940




コウノトリ

「青空に舞う・コウノトリ」       撮影地 : 群馬県邑楽町

昨日の続き青空を舞うコウノトリです。 3羽のコウノトリが青空を舞っていましたが、其の内の1羽を狙って連写しました。
コウノトリ0000

コウノトリ0001


コウノトリ0449

コウノトリ0448

コウノトリ0389

コウノトリ0410

コウノトリ0416

コウノトリ0470

コウノトリ0485

コウノトリ0527

コウノトリ0531

コウノトリ0535

コウノトリ0539

コウノトリ0557

コウノトリ9773

コウノトリ9776

コウノトリ9806

コウノトリ9834

コウノトリ9839

コウノトリ9874

コウノトリ9877

コウノトリ9926

コウノトリ9966

コウノトリ9981

コウノトリ9988




コウノトリ

「青空に舞う・コウノトリ」       撮影地 : 群馬県邑楽町

過日、隣町の沼での撮影です。 この日は3羽のコウノトリが青空を舞ってくれましたが3羽とも一画面に入れることは出来ず。一画面2羽が限度でした。
コウノトリ0515

コウノトリ0507

コウノトリ0499

コウノトリ0500

コウノトリ0501

コウノトリ0502

コウノトリ0503

コウノトリ0504

コウノトリ0505

コウノトリ0506

コウノトリ0498

コウノトリ0516

コウノトリ0518

コウノトリ0520

コウノトリ0572

コウノトリ0578

コウノトリ0581

コウノトリ0583

コウノトリ0585

コウノトリ0588

コウノトリ0610

コウノトリ9968

コウノトリ9969

コウノトリ9971

コウノトリ9973

 

コウノトリ

「青空に舞うコウノトリ」         撮影地 :   群馬県邑楽町

隣町の沼に居たコウノトリです。
コウノトリ9001


コウノトリ9199

コウノトリ9210

コウノトリ9212

コウノトリ9230

コウノトリ9233

コウノトリ9241

コウノトリ9245

コウノトリ9256

コウノトリ9282

コウノトリ9286

コウノトリ9300

コウノトリ9302

コウノトリ9309

コウノトリ9312

コウノトリ9314

コウノトリ9334

コウノトリ9344

コウノトリ9416

コウノトリ9409


「鷹柱」ならぬ「コウノトリ柱」です。3,4羽が舞ってくれましたが、一画面には入らず2羽入れるのがやっとでした。
コウノトリ9320

コウノトリ9382

コウノトリ9383

コウノトリ9443



コウノトリ

「水浴びするコウノトリ」         撮影地 :   群馬県邑楽町

昨日に続きコウノトリです。 隣町のこの沼に7、8羽も居たので沢山撮ってしまいました。

この個体は、2021.04.03京丹後市の野外電柱巣生まれ「 J0351 愛称:なし  ♀  、足環 右:赤・緑 左:黒・黄」です。
コウノトリ8000


コウノトリ8696

コウノトリ8678

コウノトリ8679

コウノトリ8680

コウノトリ8687

コウノトリ8689

コウノトリ8690

コウノトリ8692

コウノトリ8695

コウノトリ8703

コウノトリ8704

コウノトリ8705

コウノトリ8706

コウノトリ8708

コウノトリ8709

コウノトリ8710

コウノトリ8711

コウノトリ8712

コウノトリ8713

コウノトリ8715

コウノトリ8716

コウノトリ8721

コウノトリ8725




コウノトリ

「コウノトリ」         撮影地 :   群馬県邑楽町

過日撮影のコウノトリです。 隣町のこの沼に7、8羽も居たので沢山撮ってしまいました。
コウノトリ5000


7羽のコウノトリはなかなか一画面に入るようには集まってくれません。
コウノトリ5160

コウノトリ5162

コウノトリ5166

コウノトリ5167


この個体は、2019.04.06 野田市こうのとりの里生まれ「J0237 愛称カズ 足環 右:黄・緑 左:赤・赤」です。
コウノトリ5170

コウノトリ5172

コウノトリ5176

コウノトリ5183

コウノトリ5186

コウノトリ5188

コウノトリ5193

コウノトリ5199

コウノトリ5200

コウノトリ5203

コウノトリ5205

コウノトリ5208

コウノトリ5212


コウノトリ5216


コウノトリ

「コウノトリ」         撮影地 :   群馬県邑楽町

隣町の沼には、コウノトリが小山市・渡良瀬の人工巣塔生まれのほか、野田市こうのとりの里生まれや、鳴門市・豊岡市・京丹波市生まれの個体も集まっていました。

この個体は、2022.03.29小山市・野外人工巣塔生まれ「 J0425  愛称:セラ♂  、足環 右:青・赤 左:黒・黒」です。
コウノトリ8219(J0425・セラ)

コウノトリ8212(J0425・セラ)

コウノトリ8218(J0425・セラ)

コウノトリ8401(J0425・セラ)

コウノトリ8667(J0425・セラ)


この個体は、2021.03.29小山市・野外人工巣塔生まれ「 J0341  愛称:りょう♂  、足環 右:赤・青 左:青・黄」です。
コウノトリ8227(J0341・りょう)

コウノトリ8224(J0341・りょう)

コウノトリ8226(J0341・りょう)

コウノトリ8386(J0341・りょう)


この個体は、2021.03.29小山市・野外人工巣塔生まれ「 J0342  愛称:のぞみ ♀  、足環 右:赤・青 左:青・赤」です。
コウノトリ8655(J0342・のぞみ)

コウノトリ7960(J0342・のぞみ)

コウノトリ8433(J0342・のぞみ)

コウノトリ8646(J0342・のぞみ)

コウノトリ8659(J0342・のぞみ)


この個体は、2020.05.30小山市・野外人工巣塔生まれ「 J0329  愛称:わたる♂  、足環 右:赤・青 左:黒・緑」です。
コウノトリ8240(J0329・わたる)

コウノトリ8239(J0329・わたる)

コウノトリ8283(J0329・わたる)

コウノトリ8330(J0329・わたる)


この個体は、2021.04.02鳴門市・野外電柱巣塔生まれ「 J0346  愛称:なし ♀  、足環 右:赤・青 左:緑・黄」です。
コウノトリ8254(J0346・---)

コウノトリ8253(J0346・---)

コウノトリ8256(J0346・---)


この個体は、2021.06.04豊岡市・野外人工巣塔生まれ「 J0404  愛称:なし  、足環 右:青・黄 左:黒・緑」です。
コウノトリ8385(J0404・---)

コウノトリ8384(J0404・---)


この個体は、2019.04.06野田市・こうのとりの里飼育生まれ「 J0237  愛称:カズ ♂  、足環 右:黄・緑 左:赤・赤」です。
コウノトリ5000

コウノトリ5188

コウノトリ5205


コウノトリ

「羽ばたく・コウノトリ」         撮影地 :   群馬県邑楽町

昨日に続きコウノトリです。 1か所に7羽も集結して居るので沢山撮ってしまいました。
コウノトリ8000

コウノトリ8001


コウノトリ8739

コウノトリ8736

コウノトリ8737

コウノトリ8740

コウノトリ8741

コウノトリ8742

コウノトリ8746

コウノトリ8749

コウノトリ8750

コウノトリ8752

コウノトリ8753

コウノトリ8757

コウノトリ8761

コウノトリ8762

コウノトリ8763

コウノトリ8764

コウノトリ8766

コウノトリ8767

コウノトリ8771

コウノトリ8789

コウノトリ8804

コウノトリ8801

コウノトリ8802




コウノトリ

「青空に舞う・コウノトリ」         撮影地 :   群馬県邑楽町

自宅・隣町の沼にコウノトリが7羽集結していました。 コウノトリは渡良瀬の人工巣塔で自然繁殖が進んでおりこの人口巣塔生まれの若鳥達もこの周辺に生息しています。

7羽は同じ場所に居ましたが、広がっており1画面には入りません。今日は、青空を舞う画像を敬しています。
コウノトリ8000

コウノトリ8874

コウノトリ8875

コウノトリ8886

コウノトリ8887

コウノトリ8891

コウノトリ8066

コウノトリ8067

コウノトリ8068

コウノトリ8069

コウノトリ8070

コウノトリ8073

コウノトリ8074

コウノトリ8076

コウノトリ8077

コウノトリ8078

コウノトリ8079

コウノトリ8080

コウノトリ8857

コウノトリ8858

コウノトリ8863

コウノトリ8865

コウノトリ8900


コウノトリ8894

コウノトリ8893

コウノトリ

「コウノトリ・♂カズ&♀無環」           撮影地 : 群馬県板倉町

昨日のアマサギ同様、本命の鳥を探して近隣市町の田圃を走り回っていたら、今年渡良瀬遊水地北エントランスで巣作りしていたコウノトリ(♂カズ&♀無環)のペアーが小雨の中、畦道に居ました。

雨にぬれ・小雨も写りこんでいますがご容赦ください。
コウノトリ♂♀2274

コウノトリ♂♀2281

コウノトリ♂♀3132


コウノトリ♂(愛称:カズ、認識番号J0237、R1・野田市生まれ)
コウノトリ♂(カズ)0000

コウノトリ♂(カズ)3131

コウノトリ♂(カズ)3129

コウノトリ♂(カズ)3170

コウノトリ♂(カズ)3205

コウノトリ♂(カズ)3249

コウノトリ♂(カズ)3253


コウノトリ♀(足環が無いので、生まれ年・産地など不明、京丹波の人工巣塔の個体ではとの噂あり)

コウノトリ無環の個体は珍しいので、貴重です。
コウノトリ♀2000

コウノトリ♀2275

コウノトリ♀3121

コウノトリ♀3124

コウノトリ♀3240

コウノトリ♀3246

コウノトリ♀3255

コウノトリ♀3259

コウノトリ♀3263

コウノトリ♀3270

コウノトリ♀2272


コウノトリ

「飛ぶ・コオノトリ♂(ひかる)」           撮影地 : 栃木県小山市

昨日の続きです。巣から飛び出した「♂ひかる」が巣に戻ってきました。
コウノトリ6415

コウノトリ6498

コウノトリ6499

コウノトリ6508

コウノトリ6509

コウノトリ6510

コウノトリ6511

コウノトリ6524

コウノトリ6553

コウノトリ6562

コウノトリ6660

コウノトリ6779

コウノトリ6782

コウノトリ6785

コウノトリ6789

コウノトリ6796

コウノトリ6811

コウノトリ6814

コウノトリ6816

コウノトリ6819

コウノトリ6822

コウノトリ6824

コウノトリ6827


コウノトリ

「飛ぶ・コオノトリ♂(ひかる)」           撮影地 : 栃木県小山市

「♂ひかる」と「♀レイ」のヒナ「♂セラ」「♀ひなた」は、「♀ひなた」が6/5に巣だちしその後「♂セラ」も巣だちしたとの事で暫く巣の近くで過ごすので見に行ってきました。

この日は残念ながら2羽のヒナは巣の近くの葦原に隠れ、人口巣塔には「♂ひかる」と「♀レイ」がおり高い場所からヒナを見張っていました。

暫くすると「♂ひかる」が飛び出したので撮りましたが、遠いのと陽炎で参考程度の写真になりましたが、、、、、。
コウノトリ6261

コウノトリ6262

コウノトリ6263

コウノトリ6264

コウノトリ6265

コウノトリ6266

コウノトリ6267

コウノトリ6268

コウノトリ6269

コウノトリ6270

コウノトリ6271

コウノトリ6321

コウノトリ6322

コウノトリ6326

コウノトリ6331

コウノトリ6336

コウノトリ6340

コウノトリ6342

コウノトリ6343

コウノトリ6344

コウノトリ6346

コウノトリ6419

コウノトリ6421

コウノトリ6425


コウノトリ

コウノトリひかる♂とヒナ2羽」       撮影地 : 栃木県小山市

一昨日、小山市の人工巣塔のコウノトリの2羽のヒナの命名式があり「♀ひなた」と「♂セラ」に決まりました。

小さい方は「ひなた♀ 認識番号 J0424 足環 左 緑・緑、 右 青・黄 3.9kg」大きい方は「セラ♂ 認識番号 J0425 足環 左 黒・黒、 右 青・赤 4.6kg」です。親鳥は今年(2022年)も「ひかる♂」と「レイ♀」のペアーで3/29にこのヒナが生まれました。

後一週間~10日位で巣立ちするのではと思い、先日私の嫌いな曇り空でしたが撮ってきました。ヒナを見張っている親鳥はこの日も「ひかる♂」で、「レイ♀」が帰ってくるのを待ちましたが、帰ってこないの上陽炎も強くなったので退散しました。
コウノトリ8424

コウノトリ8427

コウノトリ8437

コウノトリ8478

コウノトリ8495

コウノトリ8507

コウノトリ8517

コウノトリ8533

コウノトリ8545

コウノトリ8549

コウノトリ8584

コウノトリ8595

コウノトリ8619

コウノトリ8621

コウノトリ8624

コウノトリ8629

コウノトリ8645

コウノトリ8648

コウノトリ8650

コウノトリ8660

コウノトリ8663

コウノトリ8666

コウノトリ8667

コウノトリ8669


コウノトリ

「コウノトリのペアー」       撮影地 : 栃木県栃木市

栃木市で設置のコウノトリ人工巣塔の一つに巣材を運び巣作り始めていたペアーはその後産卵の気配がありません。
このペアーの、♂ は野田市生まれの「カズ 認識番号J0237 R1.4.6 生まれ」で 、♀ は「無環で愛称無し、生まれ日も不明」です。私見では♀が若く産卵まで至らないのでは、、、、、、
コウノトリ♂♀3390

コウノトリ♂♀3394

コウノトリ♂♀3399

コウノトリ♂♀3415

コウノトリ♂♀3419

コウノトリ♂♀3427

コウノトリ♂♀3438

コウノトリ♂♀3455

コウノトリ♂♀3698

コウノトリ♂♀3347

コウノトリ♂♀3352

コウノトリ♂♀3360

コウノトリ♂♀3371

コウノトリ♂♀3377

コウノトリ3622

コウノトリ3623

コウノトリ3637

コウノトリ3642

コウノトリ3648

コウノトリ3656

コウノトリ3660

コウノトリ3662

コウノトリ3665

コウノトリ3668

コウノトリ3670


コウノトリ

コウノトリひかる♂とヒナ2羽」       撮影地 : 栃木県小山市

小山市の人工巣塔のコウノトリは、2020年から3年連続で野外繁殖に成功しており、今年(2022年)も「ひかる♂」と「レイ♀」のペアーで3/29にヒナが生まれました。(因みに、2020年は「ひかる♂と歌♀」のぺあ2021年・2022年は「ひかる♂とレイ♀」のペアーです。)

2羽のヒナはその後順調に育ち、先日(5/11)個体認識のための足環が装着され、♂♀の判定・個体認識番号・愛称などが近く発表されます。

この日の親鳥は「ひかる♂」だけで「レイ♀」は居ませんでしたが、足環の無いヒナ2羽は撮り納めになると思い私の嫌いな曇り空で撮影してきました。
コウノトリ(ひかる&ヒナ)1305

コウノトリ(ひかる&ヒナ)1307

コウノトリ(ひかる&ヒナ)1311

コウノトリ(ひかる&ヒナ)1315

コウノトリ(ひかる&ヒナ)1316

コウノトリ(ひかる&ヒナ)1319

コウノトリ(ひかる&ヒナ)1324

コウノトリ(ひかる&ヒナ)1325

コウノトリ(ひかる&ヒナ)1326

コウノトリ(ひかる&ヒナ)1327

コウノトリ(ひかる&ヒナ)1328

コウノトリ(ひかる&ヒナ)1331

コウノトリ(ひかる&ヒナ)1332

コウノトリ(ひかる&ヒナ)1344

コウノトリ(ひかる&ヒナ)1348

コウノトリ(ひかる&ヒナ)1397

コウノトリ(ひかる&ヒナ)1410

コウノトリ(ひかる&ヒナ)1296

コウノトリ(ひかる&ヒナ)1261

コウノトリ(ひかる&ヒナ)1268

コウノトリ(ひかる&ヒナ)1274

コウノトリ(ひかる&ヒナ)1277

コウノトリ(ひかる&ヒナ)1282

コウノトリ(ひかる&ヒナ)1285

コウノトリ(ひかる&ヒナ)1288



コウノトリ

「コウノトリのペアー」       撮影地 : 栃木県栃木市

昨日に続きコウノトリで申し訳ありません、連休中近場で撮影の画像を現像・整理しています。

このペアーは人工巣塔に巣材を運び巣作り始めてい1か月以上も経ちますが、一向に産卵する気配がありません。 ♂ は野田市生まれの「カズ 認識番号J0237 R1.4.6 生まれ」で ♀ は「無環で愛称もなく、生まれ日も不明」です。

写真左が♂で右が♀です。 足環を見ないと判別できませんが、撮影角度にもよりますが ♀ の嘴はまだ少し短い様に見え、若いので産卵までいかないのかと私的には思えます。
コウノトリ♂♀1000


とは言え、巣材運び・交尾は良く見られます。 以下の画像では足環の有り無しで♂・♀を判別ください。
コウノトリ♂♀3537

コウノトリ♂♀3539

コウノトリ♂♀3542

コウノトリ♂♀3557

コウノトリ♂♀3562

コウノトリ♂♀3564

コウノトリ♂♀3570

コウノトリ♂♀3589

コウノトリ♂♀3593

コウノトリ♂♀3607

コウノトリ♂♀3609

コウノトリ♂♀3613

コウノトリ♂♀3632

コウノトリ♂♀3635

コウノトリ♂♀3656

コウノトリ♂♀3666

コウノトリ♂♀3667

コウノトリ♂♀3668

コウノトリ♂♀3669

コウノトリ♂♀3670

コウノトリ♂♀3671

コウノトリ♂♀3672

コウノトリ♂♀3673

コウノトリ♂♀3675


コウノトリ

「飛ぶ・コウノトリ」       撮影地 : 栃木県栃木市

連休中は、道路が混みまた人気の野鳥ポイントはカメラマンが密集するので、近場で極力「密」にならない場所での野鳥撮影でした。

大型連休も終わりそろそろ活動開始なのですが、近々「白内障手術」予定でいろいろ事前検査や準備に時間を取られています。動ける日も無天気が悪そうで未掲載の溜まっている画像を掲載しています。

今日は、過日撮影のコウノトリの飛翔シーンをやっと現像・整理したので掲載しています。
コウノトリ♀(無環)2003


コウノトリ3688

コウノトリ3689

コウノトリ3690

コウノトリ3691

コウノトリ3692

コウノトリ3693

コウノトリ3100

コウノトリ3101

コウノトリ3103

コウノトリ3105

コウノトリ3106

コウノトリ3107

コウノトリ3108

コウノトリ3109

コウノトリ3110

コウノトリ3114

コウノトリ3115

コウノトリ3116

コウノトリ3117

コウノトリ3118

コウノトリ3119

コウノトリ3685

コウノトリ3686

コウノトリ3687



コウノトリ

「巣材運び・コウノトリ(無環)♀」       撮影地 : 栃木県栃木市

昨日に続きコウノトリです。 一通り採餌した後は、巣材を人工巣塔に運んで行きました。
コウノトリ♀(無環)2001

コウノトリ♀(無環)2003


コウノトリ♀(無環)3456

コウノトリ♀(無環)3453

コウノトリ♀(無環)3457

コウノトリ♀(無環)3461

コウノトリ♀(無環)3499

コウノトリ♀(無環)3500

コウノトリ♀(無環)3501

コウノトリ♀(無環)3508

コウノトリ♀(無環)3510

コウノトリ♀(無環)3512

コウノトリ♀(無環)3514

コウノトリ♀(無環)3519

コウノトリ♀(無環)3520

コウノトリ♀(無環)3524

コウノトリ♀(無環)3525

コウノトリ♀(無環)3526

コウノトリ♀(無環)3527

コウノトリ♀(無環)3529

コウノトリ♀(無環)3530

コウノトリ♀(無環)3531

コウノトリ♀(無環)3532

コウノトリ♀(無環)3534

コウノトリ♀(無環)3536


コウノトリ

「餌捕り・コウノトリ(無環)♀」       撮影地 : 栃木県栃木市

群馬・栃木周辺に滞在するコウノトリは、8羽程が確認されており内2組のペアーが出来て1組は小山市の人工巣塔で営巣ヒナも大分大きくなっています。

もう1組のペアーは先日も掲載の通り栃木市の人工巣塔で巣作り産卵体制に入っています。

今日はそのペアーの♀の餌捕りシーンです。この子は「無環の個体で愛称無し (未確認ですが京丹波の人工巣塔で生まれた個体とか)」です。

この子は周辺に居る8羽のコウノトリのうち、唯一の無環個体で貴重です。
コウノトリ♀(無環)2004

コウノトリ♀(無環)2002


人口巣塔周辺の芦原で採餌しており、ザリガニを録りました。
コウノトリ♀(無環)2728

コウノトリ♀(無環)2724

コウノトリ♀(無環)2729

コウノトリ♀(無環)2730

コウノトリ♀(無環)2731


葦原を歩き回って採餌しています。
コウノトリ♀(無環)2658

コウノトリ♀(無環)2681

コウノトリ♀(無環)2687

コウノトリ♀(無環)2705

コウノトリ♀(無環)2708

コウノトリ♀(無環)2713

コウノトリ♀(無環)2720

コウノトリ♀(無環)2732

コウノトリ♀(無環)2736

コウノトリ♀(無環)3256

コウノトリ♀(無環)3266

コウノトリ♀(無環)2592

コウノトリ♀(無環)2609

コウノトリ♀(無環)2610

コウノトリ♀(無環)2615

コウノトリ♀(無環)2637

コウノトリ♀(無環)2647








コウノトリ

「青空に舞う・コウノトリ」       撮影地 : 栃木県栃木市

青空に舞うコウノトリです。
コウノトリ2001

コウノトリ2775

コウノトリ2776

コウノトリ2777

コウノトリ2778

コウノトリ2779

コウノトリ2780

コウノトリ2781

コウノトリ2782

コウノトリ2784

コウノトリ2810

コウノトリ2812

コウノトリ2815

コウノトリ2826

コウノトリ2830

コウノトリ2832

コウノトリ2833

コウノトリ2834

コウノトリ2836

コウノトリ2837

コウノトリ2838

コウノトリ2839

コウノトリ2840

コウノトリ2841

コウノトリ2842


コウノトリ

「コウノトリのペアー」          撮影地 : 栃木県栃木市

小山市のコウノトリの人工巣塔は、「♂ひかる」と「♀レイ」のペアーが今年も営巣して過日ヒナ生まれ順調に育っていますが、これとは別の栃木市に人工巣塔が2か所今年設置され、そのうち1か所で野田生まれの「♂ カズ 個体認識番号0237 R1.4.6生まれ」と、「♀ 足環がなく愛称無し (未確認ですが京丹波の人工巣塔で生まれた個体とか)」がペアリング出来、産卵体制にあります。
コウノトリ♀2001


人口巣塔に巣材を運び産卵体制に入っています。 交尾シーンが見られましたが、撮影場所から約200mあり陽炎が少し出ていてピントが甘いです。ご容赦ください。
コウノトリ♂♀2043

コウノトリ♂♀2044

コウノトリ♂♀2045

コウノトリ♂♀2047

コウノトリ♂♀2067

コウノトリ♂♀2069

コウノトリ♂♀2071

コウノトリ♂♀2074

コウノトリ♂♀2110

コウノトリ♂♀2116

コウノトリ♂♀2118

コウノトリ♂♀2122

コウノトリ♂♀2124

コウノトリ♂♀2125

コウノトリ♂♀2136

コウノトリ♂♀2139

コウノトリ♂♀2143

コウノトリ♂♀2146

コウノトリ♂♀2153

コウノトリ♂♀2154

コウノトリ♂♀2167

コウノトリ♂♀2169

コウノトリ♂♀2180

コウノトリ

「コウノトリ」                    撮影地 :   栃木県

焼けた葦原後に6羽のコウノトリが集まって居ました。一か所でこんなに多く見らるのは兵庫県豊岡市・コウノトリの郷公園以来です。
この6羽は一寸遠いので正確には判明出来ませんが、「ひかる」「レイ」は居ないようなのでこの2羽も来ると8羽になりそうです。

一寸遠いとは言え、6羽を1画面に収めるには短いレンズが必要で急いで取り換え6羽を1画面に入れました。
コウノトリ4935

コウノトリ4951

コウノトリ4936


以下、望遠レンズを取り換え1羽から数羽を切り取り撮影。
コウノトリ4984

コウノトリ4985

コウノトリ5001

コウノトリ5011

コウノトリ4919

コウノトリ4923

コウノトリ4942-01

コウノトリ4942-02

コウノトリ4942-03

コウノトリ4945

コウノトリ4946

コウノトリ4948

コウノトリ4959

コウノトリ4961

コウノトリ4964

コウノトリ4969

コウノトリ4975

コウノトリ4981

コウノトリ4983

 

コウノトリ

「コウノトリ・個体認識番号 J0351」             撮影地 : 群馬県

「愛称:ひかる」が京都まで行って連れて来たのでしょうか「京丹後市網野町島津の電柱巣」で2021年4月3日生れ・2021年6月14日巣立ちの個体認識番号 J0351 ♀ (愛称は無いようです)。 なお、同じ場所で2020年生まれの足環未装着の個体3羽のうち1羽も連れて来てるうですが、私はまだ撮影出来ていません。
コウノトリ(J0351)8000

この子の足環で、個体番号がわかります。
コウノトリ(J0351)8001


葦の葉が被る場所に居り、動くのを待ちましたがこの日は風が強く餌捕りもせず暫くして飛び去ってしまいました。
コウノトリ(J0351)8887

コウノトリ(J0351)8889

コウノトリ(J0351)8891

コウノトリ(J0351)8892

コウノトリ(J0351)8893

コウノトリ(J0351)8894

コウノトリ(J0351)8895

コウノトリ(J0351)8896

コウノトリ(J0351)8897

コウノトリ(J0351)8900

コウノトリ(J0351)8901

コウノトリ(J0351)8907

コウノトリ(J0351)8914

コウノトリ(J0351)8920

コウノトリ(J0351)8942

コウノトリ(J0351)8964

コウノトリ(J0351)8974


コウノトリ

「コウノトリ・(♂りょう)」続き              撮影地 : 群馬県

今日はコウノトリ「愛称・りょう」の続きです。 目ぼしいターゲットが無いので同じものが続き申し訳ありません。
コウノトリ(りょう)3000(3951)

コウノトリ(りょう)3430

コウノトリ(りょう)3455

コウノトリ(りょう)3457

コウノトリ(りょう)3410

コウノトリ(りょう)3411

コウノトリ(りょう)3413

コウノトリ(りょう)3460

コウノトリ(りょう)3710

コウノトリ(りょう)3719

コウノトリ(りょう)3724

コウノトリ(りょう)3690

コウノトリ(りょう)3691

コウノトリ(りょう)3693

コウノトリ(りょう)3696

コウノトリ(りょう)3725

コウノトリ(りょう)3726

コウノトリ(りょう)3734

コウノトリ(りょう)3794

コウノトリ(りょう)3814

コウノトリ(りょう)3819

コウノトリ(りょう)3821

コウノトリ(りょう)3823

コウノトリ(りょう)3885

コウノトリ(りょう)3949



コウノトリ

「コウノトリ・(♂りょう)」              撮影地 : 群馬県

今日はもう1羽のコウノトリです。この子は「愛称・りょう」です。

足環を見ると右足環(赤・青)、左足環(青・黄)なので「個体番号J0341・R3.3.29生まれ・♂ (愛称)りょう」と判別できます。
コウノトリ(りょう)3001(3428)

コウノトリ(りょう)3003


コウノトリ(りょう)3396

コウノトリ(りょう)3397

コウノトリ(りょう)3400

コウノトリ(りょう)3401

コウノトリ(りょう)3402

コウノトリ(りょう)3403

コウノトリ(りょう)3404

コウノトリ(りょう)3405

コウノトリ(りょう)3406

コウノトリ(りょう)3407

コウノトリ(りょう)3461

コウノトリ(りょう)3463

コウノトリ(りょう)3465

コウノトリ(りょう)3468

コウノトリ(りょう)3473

コウノトリ(りょう)3481

コウノトリ(りょう)3485

コウノトリ(りょう)3486

コウノトリ(りょう)3479

コウノトリ(りょう)3990

コウノトリ(りょう)3991

コウノトリ(りょう)3996


コウノトリ

「コウノトリ・(♂わたる)」              撮影地 : 群馬県

昨日に続きコウノトリですが、今日は「愛称・わたる」を掲載します。

昨日も記載の通り、コウノトリは殆どの個体が足輪を付けているので、この足環を見る個体が識別できます。

今日の「愛称・わたる」は右足環(赤・青)、左足環(黒・緑)なので「個体番号J0329・R2.530生まれ・♂ (愛称)わたる」と判別できます。
コウノトリ(わたる)3000(3506)

コウノトリ(わたる)3001


コウノトリ(わたる)3751

コウノトリ(わたる)3761

コウノトリ(わたる)3762

コウノトリ(わたる)3763

コウノトリ(わたる)3764

コウノトリ(わたる)3765

コウノトリ(わたる)3766

コウノトリ(わたる)3364

コウノトリ(わたる)3363

コウノトリ(わたる)3368

コウノトリ(わたる)3372

コウノトリ(わたる)3378

コウノトリ(わたる)3389

コウノトリ(わたる)3395

コウノトリ(わたる)3434


干潟の枯草の山の中にカエルゃザリガニが潜んでおりこれが好物で、一杯撮って食べていました。
コウノトリ(わたる)3515

コウノトリ(わたる)3517

コウノトリ(わたる)3530

コウノトリ(わたる)3567

コウノトリ(わたる)3588

コウノトリ(わたる)3623

コウノトリ(わたる)3629

コウノトリ(わたる)3638


コウノトリ

「コウノトリ・(♂わたる)&(♂りょう)」              撮影地 : 群馬県

この日は朝から所用あり終わってから、隣町の沼を覗いて見てらコウノトリ2羽が採餌していました。 折角なので撮ってみました。

この2羽は足環を見ると右足環(赤・青)、左足環(黒・緑)の「個体番号J0329・R2.530生まれ・♂ (愛称)わたる」と右足環(赤・青)、左足環(青・黄)の「個体番号J0341・R3.3.29生まれ・♂ (愛称)りょう」でした。

この周辺には親鳥♂ひかる・♀レイ・R3生まれの♀のぞみ も居りこの沼に4羽が入った日もあるとか、、、、、

取り合えず、2羽が揃ったシーンから掲載します。顔だけだと個体認識は不能で、足環で判断します。
コウノトリ3000


この干潟の枯草の中にカエルが沢山潜んでおり、それを長い嘴を突っ込み20匹ほど捕らえていました。
コウノトリ3393

コウノトリ3595

コウノトリ3602


沢山のカエルを捕った後は暫く水路で一休みでした。
コウノトリ3792

コウノトリ3797

コウノトリ3799

コウノトリ3801

コウノトリ3810

コウノトリ3812


消化が終わるとまた餌捜しに、、、、、
コウノトリ3825

コウノトリ3826

コウノトリ3828

コウノトリ3829

コウノトリ3840

コウノトリ3844

コウノトリ3845

コウノトリ3847

コウノトリ3852

コウノトリ3853

コウノトリ3855

コウノトリ3858

コウノトリ3877



ギャラリー
  • ヒクイナ
  • ヒクイナ
  • ヒクイナ
  • ヒクイナ
  • ヒクイナ
  • ヒクイナ
  • ヒクイナ
  • ヒクイナ
  • ヒクイナ
読者登録
LINE読者登録QRコード
カテゴリー
  • ライブドアブログ