チャガシラカモメ
「チャガシラカモメ・成鳥冬羽(その1)」 撮影地 : 千葉県銚子市
チャガシラカモメは成鳥夏羽の頭部が黒褐色から名付け(英名の翻訳:Brown-headed gull)されましたが、冬羽成鳥はユリカモメに似た色合いですが虹彩が淡色・初列風切先端が黒く白斑が目立ちユリカモメと明確に異なります。
本来中国青海省・新疆ウイグル自治区・中央アジア・チベットなどで繁殖し、冬期はインド・中国南西部・東南アジアに渡り越冬するカモメ類で、日本での観測例は過去数回の稀な迷鳥ですが、今シーズンになり2月4日に鹿児島県枕崎市で発見されその後3月になり千葉県銚子市で発見されました(同一個体かどうかは不明)。
珍カメモと言うことで沢山撮影したので数回に分けて掲載予定です。

























チャガシラカモメは成鳥夏羽の頭部が黒褐色から名付け(英名の翻訳:Brown-headed gull)されましたが、冬羽成鳥はユリカモメに似た色合いですが虹彩が淡色・初列風切先端が黒く白斑が目立ちユリカモメと明確に異なります。
本来中国青海省・新疆ウイグル自治区・中央アジア・チベットなどで繁殖し、冬期はインド・中国南西部・東南アジアに渡り越冬するカモメ類で、日本での観測例は過去数回の稀な迷鳥ですが、今シーズンになり2月4日に鹿児島県枕崎市で発見されその後3月になり千葉県銚子市で発見されました(同一個体かどうかは不明)。
珍カメモと言うことで沢山撮影したので数回に分けて掲載予定です。

























アーカイブ
カテゴリー